獲物を求めて遠くまで歩いたハンターの子孫である犬は、単なる目印の記憶以上 の高度なナビゲーション能力をもっているはずで、実際に、頭のなかで地図を描く 力をもっている。心象地図を調査するには、動物が近道を見つけられるかどうかを 確かめるのが一般的だ。ある実験では、動物心理学者が若いジャーマンシェパード を対象に、地図を描く能力を調べた。まず、一面生い茂った広い原っぱで、二か所 の草のなかに食べものを隠し、それをシェパードに見せる(年長の犬は過去に同じ ような状況で何かを学んでいる可能性があり、ここでは犬の生まれつきの能力を調 べたいので、若い犬を選んだ)。それには、実験者が犬を連れてC地点を出発し、 最初の隠し場所であるA地点まで歩いてから、一度C地点に戻り、今度はまた二番 目の隠し場所であるB地点まで歩いて、C地点に戻る。次に、まだリードにつなが れたままの犬が、どこにでも好きなところに実験者を連れて行けるようにする。も し犬が目印を使って食べものを見つけるのなら、前に通った道筋をそのままたどっ て歩くはずだ。だが実際には、どの犬も近道を通った。A地点からB地点にまっす ぐ歩くことが多かったが、いつもとは限らず、ときには先にB地点に行ってから、 近道でA地点に戻った。… ○ とてもわかりやすい実験で、面白かった。 犬にエサを与えるのだが、原っぱで、まず、A地点まで連れて行き、エサを見せる。 次に、元のA地点に戻る。 それから、また別のC地点に連れて行き、エサを見せる。 また、A地点に戻って、犬を自由に放す。 もしも、記憶の通りに移動するとしたら、犬は、B地点に行ってから、A地点に戻り、C地 点に向かうはずだ。 だが、犬は、そうはしないと言う。 B地点を通って、そのままC地点に行って、エサを見つけて、A地点に戻ってくる。 犬は、あきらかに、現実の経験の中から、頭の中で「経路」をイメージして、行動してい ることがわかる。 (この項、了) |