「動物と感情」について


114・雌牛・排卵・共感覚


 …たしかにある種のサルは、われわれ人間の目には見えなくとも、仲間にははっき

 りとわかるたとえば匂い(フェロモン)のようなシグナルを送っているかもしれな

 い。たとえば、牧畜業者が家畜品評会で入賞したよく乳を出す雌牛に目をつけて人

 工授精をさせようとしても、その雌牛がいつ排卵するのか簡単にはわからない。と

 ころが雄牛には、その雌牛の匂いと振る舞いで、苦もなく排卵の時期がわかるのだ。

(『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』 ジャレド・ダイアモンド)

        ○

 確かに、動物では、オスはメスの排卵期が明確に「知っている」に違いない。だが人間に

は、まったくわからない。オスには、どんな風に感じられているのか。人間には、知る由もな

い。

 だが、この記述は、どうだろうか。

        ○

 「女子たちの排卵や生理のときに見える色合い、椅麗だよな。二十八日ごとに波を

 描いてさ。見えると言うか、聞こえると言うか、感じられると言うか、どう言って

 も正しいし間違っている気がするけれど、とにかく、いつも色んな色彩が現れたり、

 音楽が鳴ったりな。美しいな。でも、Mさんの体、最近おかしくないか? 三か月

 くらい生理がとんでる気がする。心配だな。とりあえず、守ってやろうや」とうっ

 かり話したのだった。そこで、「お前、大丈夫? そんなものは空想だよ」とそろ

 って言われたのが、この自分の感覚を本格的に探究しようという思いになった始ま

 りだったと思う。

(『私には女性の排卵が見える』 岩崎純一)

        ○

 共感覚者・岩崎純一には、女性の排卵が、美しく、鮮明に見えると言う。

 その感覚は「見える」とも「聞こえる」とも「感じる」とも思えて、とても美しい。

 岩崎純一は、これを「対女性共感覚」と呼んでいる。

 この感覚は、どうだろう?

 単なる、錯覚だろうか?

 僕には、雄牛の能力と連続性があるように感じられる。

 これは、ありえないことなのだろうか?

 人間が「動物段階」だった頃は、普通にもっていた感覚でありうるし、そこから離脱してい

っても、初期の人間が普通に持っていた感覚なのではないだろうか?

        ○

  私が好きな万葉集時代の言葉に「直香」(ただか)という言葉がある。もしかし

 たら、「女の排卵のあの何とも言えない美しい感じ」は、万葉集で言えば、「直香」

 の語に内包されているかもしれない。実は「直香」の語は、現代日本人の五感では

 とらえきれないがために、いまだに語義が多説ある。基本的にお手元の古語辞典を

 引いていただいても、「その人の様子」「その人のけはい」「その人がいるという

 感じ」「その人自身」「そのもの自体」などと、うやむやに、ごまかし気味に書い

 てあるはずである。

  もはや現代の誰にもその語義を断定できず、その語が指した感覚の内容を実感で

 きない一方で、「直香」をそのまま「あの女の排卵の美しい色合い」と訳しても全

 く不自然にならない和歌や古文が確かにあることだけは言える。

(「前掲著」)

        ○

 この『万葉集』の意義不明の言葉の解釈は、美しくて、かつ魅力的だ。

 そういうことは、ありえるのではないだろうか?

 『万葉集』の段階では、日本人の感覚の未分化な要素がまだ残っていて、それが言葉に内包

され、豊穣な言葉になっていた。現代に移るにつれて、その感覚が失われてしまったために、

意味が不明になってしまった……と。

 ハッキリと確定して言うことはできないだろう。

 だが、少なくとも、不思議で、魅力的な考えであることは、確かだと思われる。

 (この項、了)

もどる