<内側から見た脳性まひ>

〜『リハビリの夜』(熊谷晋一郎)を読む。〜


6・「夢で歩く」

  ここまでのところで、私の体には過剰な身体内協応構造があり、それによって動

 きについてのある特有の困難を抱えるということを述べてきた。

  しかし他方で私は、寝ているときに見る夢の中では自由に歩いたり走ったりする

 ことがある。風を切って走るときの、身体の躍動や弾むような爽快な気分も、夢の

 中では味わっている。実際には一度も経験をしたこともないのに、である。

  夢の中では歩くことができる、という事実は、私に次のようなことを教えてくれ

 る。すなわち、私は、自らの身体を使って歩いたり走ったりしたことは一度もない

 けれど、後天的に周囲の人々が動いている様子をじっと見て記憶し、それらの視覚

 イメージを自分の筋肉の運動情報へと変換することで、歩くときの筋肉の躍動を追

 体験できているということである。

  むろん、私が勝手に追体験していると思っているだけかもしれないが、私は物心

 つかない時期から「健常な体の動き」というものを想像的に取り込み、「健常な身

 体と、そこから感じ取られる外界」についての健常者向け内部モデルを育んできた

 のだ。そして、こわばりやすい実際の身体とのやりとりがオフラインになる夢の中

 では、何物にも邪魔されずにその内部モデルの中で動き回ることができるのである。

            ○

 脳性まひの人がどんな夢を見るのか、というのは初めて聞いたので、興味深かった。

 しかも、「歩く」夢を見る、というのも驚いた。

 熊谷晋一郎の場合、生まれてから一度も、歩いた体験がないにもかかわらず、歩く夢を見る

ことができる、と言う。

 「夢」とは何なのか。とても不思議だ。

 現段階で、ふたつ書き留めておきたい。

 ひとつには、現実には一度も歩いたことがないのに、夢の中で「歩く」ことができるように

なるためには、<現実の身体>とは別に、<イメージとしての身体>という次元が存在してい

ないと不可能なはすだ。夢の中では、<現実の身体>の呪縛が解かれて、<イメージの身体>

として活動(行動)することができる。

 また、そのためには、熊谷晋一郎が書いているように、「見て学習する」(追体験する)能

力も、必要なはずだ。見ているだけで、ピアノが弾けたり、自転車に乗ることができる自閉症

者の能力と似ている。

 もうひとつ、言えることがあると思う。

 それは、夢の状態を根源まで遡ると、胎児の段階まで遡ることができるのではないか、

ということだ。胎児の段階まで遡れば、脳性まひ児も、健常者も変わらない存在であるはず

だ。

 その段階では、健常者も脳性まひ児も、同じ<体験>を共有していたはずだ。その基盤が想

定できるのではないだろうか。

 胎児における「夢」は、「行動」と同じことだ。

 イメージとしての身体が動くことは、同時に、「行動」することと同じであった。そういう

段階が想定されうるはずだ。

 (この項、了)

もどる