言葉の発生についてのメモ


言葉の発生について・X


  米国の心理学者夫妻であるK・J・ヘイズとキャロライン・ヘイズは、自分たちのチ

 ンパンジー、ヴィッキーに話すことを教えた。ヴィッキーは、曖昧ながら(「パパ」、

 「ママ」、「カップ」、「アップ」という)四つの単語を発音できるようになったが、

 そうなるまでには、この二人と一頭の、六年間にわたる苦闘があったのである。

  もっとのちになって、アラン・ガードナーとベアトリス・ガードナー夫妻は、自分

 たちの飼っていたメスのチンパンジー、ワシューに手話を教えた。するとワシューは

 二年もたたないうちに、三十四通りもの手話を身につけた。その上、覚えた手話を自

 分で組み合わせて、新しい言いまわしを編みだしさえしたのだ。たとえば、開ける

 ・食べ物・飲み物≠ニいうのは、冷蔵庫≠示す合成語、もしくは、「そのドアを

 開けて、私にミルクとバナナをちょうだい」ということを意味する、ひとまとまりの

 文ではないかと思われたのである。

  これ以降、何人もの人がチンパンジーに−−そしてのちにはゴリラやオランウータ

 ンにも−−手話を教えこもうとしてきた。成果のほどはケースによってまちまちだっ

 たが、いずれにしても、話し言葉を身につけるのにヴイッキーの経験した苦労にくら

 べれば、手話を覚えることは類人猿にとって、はるかにたやすい、楽しいことであっ

 たに違いない。

  要するに、視覚的コミュニケーションはチンパンジーにとって、得意分野だという

 ことである。…

(『人は海辺で進化した』 エレイン・モーガン)

           ○

 チンパンジー・ヴィッキーは、四つの単語を発音できるようになるまでに、六年間の苦労が必

要だった。

 だが、チンパンジー・ワシューは、二年もたたないうちに、三十四通りの手話を覚え、使いこ

なすことができたし、それらを組み合わせて、新しい「言葉」を編みだした、と言う。

 つまり、発音する言葉よりも、視覚的なコミュニケーション(身振り言語)は、類人猿にとっ

ては、習得のしやすい言語だ。

 当然、人間もそうだったはずだ。

 それでは、何故、人類は、視覚的コミュニケーションを、背景に退け、発音する言語を身につ

けることができたのか。

           ○

  そのことから考えて、私たちの祖先たる類人猿にもやはり、言葉を発音するのがき

 わめて困難な時代があったにちがいない。それでも音声コミュニケーションにきりか

 えたところを見ると、その間には、何か尋常ならざる出来事が起こったと考えないわ

 けにはいかない。なんらかの事情で、音声コミュニケーションのほうが容易になると

 か、それ以外には方法がなくなるとか、あるいはその両方だとかいった事態が生じた

 に相違ないのだ。

          ○

 ヴィッキーの苦労から考えて、人間が、発声する言語を身に付けるためには、「身振り言語」

を使うことができず、発音によるコミュニケーションをしないと生存が危うかった段階

当な時間で必要であったと考えられる。

 (この項、つづく)

 

ホームへ