言葉の発生についてのメモ


言葉の発生について・W


  これほどドラマティックではないが、やはり病人への思いやりの例として、手話を

 覚えたゴリラのココと知り合いの女性とのやりとりがある。ある日、消化不良を起こ

 した彼女は「お腹が病気」のときはどうしたらいい、とココにたずねた。病気になる

 といつもよけいにオレンジジュースをもらっていたココは、手話で「あなた、お腹、

 オレンジ」と答えた。彼女がげっぷをすると、ココは「あなた、お腹、あそこ、オレ

 ンジ、飲む」と手話でくりかえした。「あそこ」とは、オレンジジュースが入れてあ

 る冷蔵庫のことである。彼女はオレンジジュースを飲んでから、少し楽になったわと

 いい、あなたもどう、とココに勧めた。そこで初めてココは自分でもジュースに興味

 を示した。十日後、同じ女性がまた訪ねてきてココにオレンジジュースを渡すと、コ

 コはまず彼女に勧め、今日は病気ではないのだとわかってからでなければ、自分では

 飲もうとしなかった。

(『ゾウがすすり泣くとき』 マッソン/マッカーシー)

             ○

 ゴリラのココは、手話を覚えて、完全にコミュニケーションすることができている。相手の女

性の話を受けて、答えを、ひとまとまりの「文」として作りだしている。

 この場合、人間の女性とココが、手話を通じて、コミュニケーションが取れるのは、<内蔵感

覚>の連続性があるから、お互いの気持ちを計ることができるから、と言えるだろう。

 しかも、ココは、十日後に会っても、その女性のことを覚えていて、お腹のことを気遣ったこ

とになっている!

 ココは、ゴリラの能力としては、特別に優れているのではなく、普通だと思われる。

 ゴリラにとっては、「手話」(視覚と手の言語)を使いこなすことは、それほど難しくない。

 だが、「発声」によるコミュニケーションをすることは、まったくできない。

 人間は、「手話」(視覚の言語)も作りだすことができるし、「発声」(聴覚の言語)

も、駆使することができる。

 

ホームへ