言葉の発生についてのメモ


書き言葉の始まり

 小川 書き言葉の始まりは、いわゆる言語の始まりとはまったく違うものなんですか。

 岡ノ谷 違うはずなんですよ。にもかかわらず、人間の言語システムっていうのは、

 もう書き言葉がいつ出てきても困らないようにできているというのかなあ、あたかも

 書き言葉が将来できるということを前提にできているという感じのシステムなんです

 ね。

 小川 あらかじめ偉大な何者かが、「いずれこれを書き写すことになる」という見通

 しで作り出したかのような感じということですか?

 岡ノ谷 脳の左側が言語を制御しています。まん中あたりに聴覚野があって、後ろの

 方に視覚野があるんです。ここに角回(略)と呼ばれるところがありまして、形の認

 識をするところなんですよ。それで言語でもっとも大事なのは、左側のこの辺にある

 ブロカ野とか、ここにあるウェルニッケ野という左側のこの辺なんです。ブロカ野が

 言語の生成にかかわって、ウェルニッケ野が知覚にかかわると言われています。これ

 らが太い線でつながっていて、これが言語の主な脳システムなんですけど、このウェ

 ルニッケ野のこっち側に聴覚系があって、後ろ側に視覚系があるんですよ。それで視

 覚系と聴覚系の混ざり合ったところに言語の基盤となるものが生まれているんです。

 なぜか知らないけどこうなっています。だから言語は聴覚から始まったことは否定で

 きないんだけれども、視覚の言語、すなわち書き言葉に対応できるように最初からな

 ってるんですよ。たとえば声を発するときの動きなんかもいつも見ながらコミュニケ

 ーションをしてたっていうことなんじゃないかと思うんです。

        ○

 小川 書くことと話すことの間にはかなりの差がある。

 岡ノ谷 差がありますね。だから人間はそういう言い方をすれば、言葉ができたのが

 おそらく一五万年ほど前ですが、今に至る一四万年間はほぼ書けない状態だったわけ

 で。

 小川 みんな書くという必要性を感じないまま……。

 岡ノ谷 でも書くってことを誰かが始めたらもうバーッと広がって、小さいうちから

 やればみんなできるようになったと。

(『言葉の誕生を科学する』 小川洋子・岡ノ谷一夫)

        ○

 書き言葉の発生についての記述。

 人間の脳というのは、いつ書き言葉が出てきてもおかしくないくらいの脳の配剤となってい

る。もちろん、将来的に起こりうる書き言葉のために、あらかじめそんな「設計図」を誰かが書

いていた、という考えは、さしあたり僕には採用できない。

 だが、聴覚と視覚の両方にわたる領域に言語の領域が存在していると言う。確かに、言語は、

視覚も聴覚も駆使されている。だが、同時に、言葉にならない嗅覚・触覚の感覚も、二次的には

アクセスすることができる。

 もしも、脳に「天の配剤」があったとして、それでは、話し言葉ができて、脳の準備ができて

いるのに、何故、書き言葉は、一万年前にようやく始められたのか。話し言葉は、十五万年前に

は始まっている、というのに。この十四万年の「間」は、何を意味しているのか。「書き言

葉」を使えるようになることは、人間でも、相当に難しいことであったに違いない。

 その名残は、現在でも、「LD」などの「読字障害」の人たちが多いことと対応しているに違

いない。

 (この項、了)

 

ホームへ