言葉の発生についてのメモ


「言葉」の起源

  農業指導を通じてこれまで、いろんな方と知り合いましたが、なかでも印象に残っ

 ている人は、アメリカで脳外科病院を経営して大富豪になったドクター・テベッテス

 さんという方です。

  彼と意気投合したのがどこの場所だったのか、全国各地を飛び回っていてよく覚え

 ていないのですが、トヨタで行った農業指導のときではないかと思います。3日ほど

 いて、視察に来ていた発展途上国の人々に野菜作りを教えました。

  インド、パキスタン、治安が悪化していたアフガニスタンからも来ていました。全

 部で50人くらい、それぞれの国旗が掲揚されていました。

  テべッテスさんは、その試みにかなりの額の寄付をしていて、そのときの懇親会の

 ような場所で会いました。とにかく大変な日本酒好きで、一緒に大酒を飲みました。

  泊まっている場所も同じでしたから、「もっと語り合おう」ということで、先に部

 屋に戻っていたわたしを訪ねてきましたが、いきなりドアを開けてからノックして入

 ってきました。格好は大富豪にもかかわらず、半ズボンに上半身は裸。

  チャーミングで気さくなテベッテスさんと、胡座をかいて飲みはじめました。

         ○

  酌み交わしながら、これからの農業について熱く語り合いました。

  テベッテスさんは脳外科医として稼いだ大金をもとに、これからオーストラリアに

 移住すると話しました。なにに使うのかというと、現地の人々に農業を教えたいとい

 うのです。

  アメリカでは日本とは違い、稼いだお金を子供たちに残すことばあまりしないそう

 で、「わたしが儲けたのはみんなのお陰だから、それをみんなに返すんだ」

  といっていました。もう2400エーカーの土地を買ったそうです。坪に換算する

 と288万坪! 想像もつかないほどの広大な土地です。

 「オーストラリアには金脈があるから、金探知機を引きずって歩けば大金持ちになれ

 る。だから遊びにおいで」

  ジョークをいって誘ってくれました。

         ○

  朝までずいぶん話しました。

  そのあいだずっと飲んでいたわたしは、次の日にインドの人たちに野菜の作り方を

 教えたのですが、酒の匂いがプンプンしたのでしょう、だれも寄ってきませんでした。

  いま思うと不思議なのです。

  当たり前ですが、テベッテスさんは英語を、わたしは日本語を喋ります。通訳はい

 ません。ふたりきりで朝まで話したのは間違いないのですが、一体なにをどうやって

 話していたのか……。

  お互いの意思が通じ合っていたのは、しっかりと記憶に残っています。きっと農業

 にかける情熱のようなものが、言葉ではなく、心でコミュニケーションを取れるよう

 にしてくれたのでしょう。

(『すべては宇宙の采配』 木村秋則)

          ○

 木村秋則という人は、UFOを見たり、霊体験がある人だから、読んでみると、これもその一

種なのかな、というふうに読んでしまう。

 だが、この体験を、そう読まないで、言葉の起源の状態として読むことは、可能なのではない

だろうか?

 それとも、これは、僕だけの感じ方なのだろうか?

 とりあえず、書き留めてみる。

 一般的には、言語(コミュニケーション)は、「相手同士で意味が通じる」ことが、成立の

条件ということになっていると思う。

 だが、本当にそうだろうか?

 木村秋則とテベッテスさんの会話は、意味としては、成り立っていない。

 それなのに、ちゃんと意思は通じ合っている。

 こういうことは、ありえるのではないだろうか?

 現在で考えると、「異常」な状態であるように受け取られるが、もともとは、こちらの方

が、人間の初期においては、言葉の初源の状態に近いのではないだろうか?

 この状態から、やがて、「意味」が分節化していったのではないだろうか。

 「意味」としての「通じる」コミュニケーションは、後であり、心が通じ合っているコミュニ

ケーションの状態が、初源には、あったのではないだろうか。

 僕が、このことに固執するのは、理由がある。

 知的な遅れのある子や、言葉のない自閉の子たちと交流していると、意味としての言葉は、ほ

とんど通じていないはずなのに、それでも、心が通じている、と感じられる状態が、確実にある

と思えるからだ。

 もしも、言葉が、「意味」が通じ合うことが、最初に獲得されたのならば、生徒たちと心が交

流し合う状態を感じることができるはずがないではないか。

 意味としての言葉が、通じる通じないは、あまり重要ではない段階(心が豊かに交流している

段階)が最初にあり、そこから、意味が分化していって、現代では、その価値観が逆転してしま

い、「言葉が通じる」ことが、最重要課題になってしまっている。

 だが、僕には、それは錯誤であるようにしか思われない。

 生徒たちとの心の交流が、僕の背景(根拠)にはあるからだ。

 (この項、了)

 

ホームへ