「何かの言葉を、おまじないのようにつぶやくと、痙攣予防の薬でふらついていても 覚醒度が上がって、転倒などの予防になるように思うのですが、そんなことってあり ますか?」 と、山鳥重先生にメールで質問したことがありました。私の経験では、つぶやく言 葉は念仏でも息子の名前でも、なんでもよかったのですが、何か言葉をつぶやいてい ると、確かに頭の中がしっかりするのを感じたのです。 山鳥先生からお返事がありました。そのまま紹介させていただきます。 「そのような事実については、あなたこそが専門家で、あなたでなければわからない ことだと思います。 でも、昔から宗教は、どんな宗教でも、お唱えを実行していますよね。精神レベル を上げる有効な手段なのでしょう。小生もここ三〇年以上、一日一回は般若心経を暗 誦する(声には出しませんが)癖がついています。宗教性とは関係ないのですが、注 意集中に有効ですね。あなたが言うように、中身はなんでもいいのでしょう。 山鳥 重」 著名な山鳥先生でも、おまじないをすることがあるんだ、と目からウロコでした。 先日、たまたま書店で買った本にそのメカニズムが書かれていて、同じようなこと が気になる人っているんだなあと、ちょっと楽しくなりました。その本のタイトルは 『「集中脳」をつくる30の方法』(中経出版)。著者は諏訪東京理科大学教授、脳科 学者の篠原菊紀先生で、「自己暗示の言葉を利用する」という項にかかれていました。 プロセスはこうです。 まず、なんでもいいからいくつかキーワードの候補になる言葉を決めておく。その 言葉を口にしたあと、何か作業をやってみる。「いい感じにできた」と感じる言葉を 選んでおく。ここぞという時につぶやくと集中力が高まり、うまくいく−−。 私の場合は、薬で眠くてたまらず、脚がもつれるような時につぶやきます。路上で 転んで怪我したりしないで帰れますようにと、「南無阿弥陀仏」とつぶやきます。べ つに本当に阿弥陀様におすがりする気でもないのですが(多少はあるかも)。 まったく同じ条件の時、「がんばれ、がんばれ、おかあちゃん」とか、「行け、行 け、まあちゃん」と言いながら歩くと、脚がきちんと上がってつまずかないのです。 こういう、「必ずうまくいく」という自己暗示のかかった言葉をつぶやくと意識が しゃっきりするということが、科学的メカニズムで説明できるんだ、とその本で知り、 とても嬉しく、面白く読んだ次第です。 ○ これは、ちょっとした思いつきとして書き留めておきたい。 山田規畝子は、頭の意識がハッキリしない時に、言葉を声に出してつぶやくと、意識がしゃっ きりすることがある、と言う。それも、意味のある言葉でなくて、呪文のような言葉でいい。 そういうことはあるかもしれないなあ、と感じた。 確かに、意識と言葉は、関係し合っているもののように見える。 だが、それは、どういうことなのだろう? と再び、考えてみた。 その時、突然、ひょっとしたら、これは、言葉(人間)の初期の状態を、象徴しているの ではないだろうか? と、思いついた。 人間も、動物段階を離脱して、言葉(声としての言葉)を獲得した初期の段階に、言葉を声に 出していく過程で、同時に、意識が集中化していく、という段階があり、その繰り返しによっ て、言葉が発達し、ますます意識が覚醒していく、という相乗効果の循環が起こったのではない だろうか。 「声」自体は、内臓(感覚)から生まれてくる。同時に、「声」を出すことによって、人間特 有の覚醒した意識も発達してくる。「声」は、内臓感覚(心)と意識(頭)との二重性によっ て練り上げられながら、人間特有の「言葉」として生まれてきた。 言語は、この二重性(自己表出性−指示表出性)によって成り立っている。 ○ 今でも、人間は、「おまじない」の言葉を使っている。 「おまじない」の言葉は、意識(頭)をハッキリとさせると同時に、安心感(心=内臓感 覚)を得ることができるものだ。 ここでも、二重性として理解することができる。 (この項、了) |