○ 知覚においては、対象は感官に関係づけられるとすぐに、知覚水準において了解 される。この了解は、すくなくとも二重に現在的である。ひとつは人間が現在的に 存在するという意味で、了解作用は現在的であり、もうひとつは知覚作用に固有な 意味で現在的である。知覚における現在的な了解は、反射からの時間的なずれに対 応している。動物は、対象が感官にやってきたときに、行動的に反射するだろう。 このばあいには対象は、あたかもひと塊でやってきて瞬間的に識知される。この識 知には、対象がかくかくのものであるという空間的な一義性が含まれているが、対 象がかくかくのものであることがもたらす可能的な多義性は含まれていない。対象 が、いまそこにあるという知覚において、いまというのは、その瞬間ということだ が、動物では、この瞬間がまったく任意の瞬間という意味しかもっていない。けれ ど了解における瞬間は、過去が到達し、未来が(つぎの瞬間が)含蓄されているい まであり、もしかするとこのいまは、瞬間が形態化されたものである。動物が前方 に生い繁っている樹木を視た。このとき動物はほんとうに<樹木>を視たのである。 人間がおなじように前方に生い繁っている樹木を視た。かれは<樹木>を視たので はなく、<樹木がある>または<樹木である>を視たのである。あるいは、視るこ とにおいて、<樹木がある>または<樹木である>を了解したのである。 ○ 動物と人間の違いが見事に描かれていて、興味深い。 動物の場合、「動物は、対象が感官にやってきたときに、行動的に反射するだろう。こ のばあいには対象は、あたかもひと塊でやってきて瞬間的に識知される。」 人間の場合は、行動的に反射する場合に、了解がやってくる。瞬間を、すでに概念化して見 ることができる。そのために、その概念を元にして、さらに思考を走らせることができる。 「樹木」を見た瞬間に、同時に、<樹木がある>を<視て>いることになる。人間は、風景 を瞬間的に、概念化して<視て>いる。 ただ、この動物と人間との違いの<間>は、もう少し、微細に埋めることができるのできな いだろうか。 スタンレー・コレンの「犬」やシートンの「動物」を視ていると、「反射的な行動」の中 で、ちゃんと叡智を発揮して生きることができている。それらは、瞬間の中で、生きて、判断 して行動することはできていると思う。「行動」の中で、「視覚(感覚)で考える」ことがで きるからだ。ただ、動物の場合、「瞬間」(現在)は、瞬間(現在)の意味しか持っていないと思 われる。現在を概念化・抽象化して、その上に、連続性として、過去として積み重ねたり未来 につなげたりすることは不可能であると考えられる。 それでは、自閉症の場合は、どうだろうか。 ○ 僕の頭の中にある記憶はいつも断片的で、それがいつのことかも分からなくなる ことがあります。場面としてはよく覚えているのに、それがつながらないのです。 たくさんあるトランプのカードでみんなはすぐ七並べが出来るのに、僕はずっと神 経衰弱をしている感覚です。 記憶力自体が悪いわけではありません。コマーシャルやビデオであれば、何回か 見れば全部をそのまま覚えられます。よく僕たちが、コマーシャルのフレーズをま ねして言ったり、昔読んだ本の一節を繰り返したりするのは、みんなが他の人とお しゃべりをするのと同じように、僕らも楽しくおしゃべりをしているだけです。た だ違うのは、話す相手が他の人ではなく自分自身なので、普通の人からみればとて も奇妙に見えると思います。 何度も同じことを質問するのも、自分にとってはいつも初めて質問する感覚なの です。 「さっき、言ったよ。」 と言われても、それがいつだったのかを思い出せないからです。 視覚からの記憶の方がいいと言われるのも、目で見るほうが覚えていられる時間 が少し長くなるからでしょう。うまく言えないけれど目で見た記憶は、紙や黒板の 上に書いているので意味としてではなく一場面のように、頭の中に焼き付いてくれ るのです。しかし、それもわずかな間で、すぐに灯りが消えるように僕の頭の中は 真っ暗になってしまいます。 ○ 東田直樹君の感覚は、とても興味深い。 <現在>は成立しているのだが、それを<連続性>として成立させることが難しくなってい る。確かに、自閉の子は、テレビのコマーシャルはよく覚える。何度も何度も、それを繰り返 している。 それでも、自閉症者・東田直樹君は、言葉の能力を持っていて、自分の内面を表現すること ができている。それは、他の言語能力のある自閉症者でも変わらない。ニキ・リンコ、ドナ ・ウィリアムス、テンプル・グランディン、などなど、だ・ これらの感覚は、動物の要素を持ちながら、同時に、人間の言葉の要素も持っていると言え るのではないだろうか。 (この項、つづく) |