「スタンレー・コレン」を読む。


58、「ロッキー」の弱点

  だが、そんな強面のロッキーにも弱点が一つあった。水に対する、病的なまでの

 恐怖心である。ボクサーは一般に泳ぎが得意ではなく水が苦手だが、ロッキーの恐

 怖心は、子犬時代に植えつけられたものだった。彼は生後七週間のときある家族に

 売られたのだが、その家には情緒障害をもつ十代の少年がいた。彼は新しくきた子

 犬に家族の関心を奪われ、自分がないがしろにされたと思い込んだ。妬みと怒りか

 ら、彼は子犬を枕カバーにつめ込んでカバーの口を縛り、湖に投げ込んだ。さいわ

 い父親がそれを見ていたため、子犬が溺れる前に救い出すことができた。父親は少

 年を叱りつけ、家にもどった。その翌日、少年がまたしても膝の高さまで湖に入り、

 もがき苦しむ子犬を水中に浸けて溺れさせようとしているのを両親が目撃し、愕然

 とした。このとき助けられたロッキーは、安全のためブリーダーに返却された。

  この子犬時代のトラウマが原因で、ロッキーは水には心底恐怖を抱くようになっ

 たのだ。彼は水のある場所を見ると、不安そうに後ずさりした。リタが湖に泳ぎに

 いくと、彼は震えながら鼻声をたて、岸辺をいったりきたりした。リタからじっと

 目を離さず、彼女が乾いた地面にもどるまで緊張し続けた。

  ある日の午後、リタの母親がR&Rを湖沿いにある高級ショッピングモールへ連

 れていった。湖の岸沿いには水面から六メートルから九メートルの高さで突き出し

 た土手の上に、幅のせまい板張りの道が作られていた。リタが板張りの道をカタカ

 タ踏み鳴らしながら楽しげに歩いていたとき、向かい側からきた少年の自転車が濡

 れた板の上で滑ってリタにぶつかり、ガードレールの下部に開いている隙間へ突き

 飛ばした。彼女は痛みと恐怖で悲鳴をあげながら湖へとまっさかさまに落下し、う

 つ伏せ状態で水面に浮かんだ。三〇メートル離れた店の入り口にいたリタの母親は

 ガードレールまで走り、「誰か助けて!」と叫んだ。ロッキーはすでにその場で水

 面を見下ろし、恐怖で震えながら吠え声とクーンという鼻声、キャンという悲鳴が

 入り混じった声をあげていた。

  このとき水を眺めた犬の中で、どんな気持ちが駆けめぐっていたか、私たちには

 知るよしもない−−水は、彼の命を二度も奪おうとした最高に恐ろしいものだ。そ

 の恐ろしい水がいま、自分の小さなご主人を傷つけようとしている。どんな考えを

 めぐらせたにせよ、彼のリタヘの愛情は恐怖心にまさった。ロッキーは同じガード

 レールの隙間から、水中に飛び込んだ。

  ありがたいことに犬の遺伝子には、練習なしに泳げる能力が組み込まれている。

 ロッキーはたちまちリタのそばまでいき、ドレスの肩紐をくわえた。おかげでリタ

 の体がくるりとまわって顔が上向きになり、彼女は咳と一緒に水を吐き出した。朦

 朧とした意識の中で、彼女は手をのばしてロッキーの首輪をつかんだ。犬は岸へ向

 かって必死で泳ぎはじめた。さいわい水面はおだやかで、岸までの距離はさほどな

 かった。数分のあいだにロッキーは足で立てる浅瀬まで到達した。彼は力のかぎり

 リタの体を引きずって、彼女の頭が完全に水の外にでるところまでいくと、そのか

 たわらに立って顔をなめた−−全身を震わせ、クーンと啼きながら。人間たちがけ

 わしい岩場を下りて救助に駆けつけるには、その後さらに数分かかった。ロッキー

 がいなかったら、手遅れになっていただろう。

  リタとその家族は、ロッキーが自分にとって死ぬほど恐い行動をあえてしたのは、

 ひたすら少女への愛のためだったと信じている。このことは、犬は人間に愛情をも

 たず、ひたすら自分の利益のために行動するだけだというメッツガー説に疑問を投

 げかける。彼の説が正しいとしたら、なぜロッキーは自分の命を危険にさらすよう

 な行動をしたのだろう。もし彼が自分の行動の損得を計算していたのなら、たとえ

 リタがいなくなっても、残った家族が自分に食べ物をあたえ世話をしてくれること

 はわかったはずだ。

(『犬があなたをこう変える』)

           ○

 ロッキーは、子犬の頃、水におぼれかけさせられて、水がトラウマになっている。

 だが、飼い主の「リタ」が、橋から落ちたとき、自分から飛び込んで、リタを助けている。

 この行動は、まるで人間が作った「テレビドラマ」のような展開だ。

 だが、実際には、現実の犬・ロッキーも、同じ行動を取っている。ロッキーは、リタを助け

た後も、水への恐怖心は、変わらなかったらしい。つまり、「リタ」を助けた時だけは、ロッ

キーは水への恐怖心に打ち勝ったのだ。

 その時、ロッキーの中で、どういう感情が渦まいたのか、わからない。

 小さい頃の溺れかけた自分と、自分の小さなご主人とが、重なったのか。

 少なくとも、このまままでは、リタが「溺れて死んでしまう」(危機な状態にある)と

いうことだけは、確実に察知できていたに違いない。

 ところで、文中の「メッツガー」という獣医学者の説は、こうだ。

 「犬には人間と同じような愛の感情はない。犬は人間に投資≠おこなえば、自分に

有利になることを心得ているにすぎない。愛想≠ふりまけば、なにかが手に入るとい

うわけだ」

 メッツガーの説では、ロッキーの行動を説明できないのは、明らかなことのように、僕にも

思われる。

 どうして、犬に、人間のような「情動」があってはいけないのだろうか。

 僕には、理屈がよくわからない。

 「犬には人間と同じような愛の感情はない。犬は人間に投資≠おこなえば、自分に

有利になることを心得ているにすぎない。愛想≠ふりまけば、なにかが手に入るとい

うわけだ」……。

 もしも、犬がこんな考え方をしているとしたら、この考え方の方が、よほど、打算的で、高

度で、「人間的」な発想のように思えるのだが。

 (この項、了)

もどる