「スタンレー・コレン」を読む。


4、人間は動物にかわれない。

          ○

  この本の読者の中には、私とおなじ願望をもっている人が多いと思う。それは、

 犬がどんなことを知っていて、なにをどのように考えているか、理解したいという

 願望だ。だが現実としては、それは達成しがたい目標であり、犬の心を人間同士の

 ように完全に理解することはできないだろう。

  大きな問題は、私たちが人間であるため、人間としてしか推理できないことだ。

 動物の経験が人間とまったくかけ離れていて異質だとしたら、私たちにはその行動

 の裏にある思考≠解釈できるだけの、手がかりが欠けている。たとえば、生ま

 れつきそなわった音波探知機だけを頼りに夜空を飛ぶコウモリや、聴覚も視覚もな

 く、化学物質にたいする感覚と原始的な触覚しかもたない小さな線虫に、世界がど

 のように見えているか想像してみてほしい。どちらの場合も、私たちは自分にわか

 っている人間としての経験をよりどころにするだろう。たとえば、ソナーを頼りに

 飛ぶコウモリの意識は、人間が目を閉じて音や反響で物の位置を捉えようとするよ

 うなものだと。だが、それは憶測でしかない。コウモリのソナーは、さまぎまな物

 であふれる世界を、ゆたかに完全な形で彼らに経験させているかもしれない。あた

 かも現代の船で使われているハイテクのソナーが、音の反射と高度なコンピュータ

 分析を利用して、海底の克明な地図を作りあげるように。それがどのように翻訳さ

 れて、意識に伝わっているかは想像しがたい。線虫の経験はどうだろう。まわりの

 環境を味で捉える自分など、想像できるだろうか。自分が浸っている化学物質の濃

 度を感じとって、頭の中に世界の地図を作りあげることなど、あなたにできるだろ

 うか。私たちは、人間以外のものになりかわって感じたり考えたりする能力はもっ

 ていないのだ。

          ○

  犬は、世の中を私たち人間とはまったくべつの見方で見ており、知覚能力もちが

 えば、行動するときの優先順位もちがう。犬の被験者は、私たちが用意した知能テ

 ストを実際に解いていないのかもしれない。犬は、人間には考えもおよばない思考

 プロセスや情報源を使っている可能性がある。

 (『犬も平気でうそをつく?』)

        ○

 人間は動物にはかわれない。完全に理解することは不可能だ。

 何故ならば、推理する基準がまったく違っているからだ。もともとの世界の感受の仕方が違

うのだから。

 ところで、この難しさは、自閉症にも<共通>していると考えられる。

 自閉症も、僕たちとは、まったく違う仕方で、世界を感受しているかもしれない。そん

な振る舞いに出会うことが、確実にあるのだ。

 自閉症の側から見る(「内側から見た自閉症」)ことができなければ、自閉症の世界を理解す

ることはできない。

 人間は、動物の立場は、完全には変わることができない。

 だが、自閉症者の立場には、変わることができるはずだ。

 自閉症者は、<人間>だからだ。

 自閉症者の立場は、動物と人間の中間に位置しており、双方を同時に見渡すことのできる存

在だ。そういう意味では、とても<深い>存在であると考えることができる。

 単純に、「障害者」(優/劣)や「行動療法(環境を整えて行動を変える)」だけで片付けられ

る問題ではないことは確かなことだ。

 (この項、了)

もどる