「スタンレー・コレン」を読む。


22、「タイムアウト」

           ○

  懲罰は好ましくないと言ったが、懲罰につきものの問題を避けながら、犬の行動

 をコントロールできる罰のあたえ方もあるのだ。これまで話してきたのは、「正の

 罰」と呼ばれるもので、犬がまちがったことや、わるいことをしたら、いやな目に

 遭うという形をとる。懲罰にはもう一つの形式があり、「負の罰」と呼ばれている。

 これは不適切な行動をすると、ほしいものが取りあげられるという形をとる。そし

 て私たちが犬から取りあげるのは、ほうびをもらうチャンスだ。

  実際のやり方は、子供をしつけたことのある人にはおなじみのものだ。休憩時

 間<^イムアウトと呼ばれている。犬をその場から連れ出して、しばらく安全で静

 かな場所に隔離するのだ。犬は社会性の強い動物なので、相手が犬でも人でも、誰

 かと一緒にいることをうれしがる。隔離されるのは、犬にとってはつらいことなの

 で、それを矯正手段に使う。ひとりにされた犬は、遊び、愛情、社会的接触を取り

 あげられてしまう。しかも、訓練の場から隔離されると、ごちそうやほめ言葉など

 の報奨がもらえなくなる。

           ○

 これも、面白いなあ、と思える記述だった。

 「タイムアウト」というのは、犬には効果的な方法だと書かれているが、自閉症者の行動修

正としても、効果的な方法として一般的に使われている方法だからだ。

 ただし、「目的」は、まったく対称的だ。自閉症者の場合、「負の罰」として使われるので

はない。

 人間関係がうまくいかず、興奮した場合に、パニックを起こすと、ますます人間関係をこじ

らせてしまう可能性がある。そんな時に、自分で自分の気持ちを落ち着かせる(自分をコント

ロールする)ために、「タイムアウト」(落ち着ける空間を他に作っておいて、そこに一時

避難をする)という形をとっている。自閉症者にとっては、ひとりで、静かにいられる場所と

いうのは、情緒が安定する場所なのだ。そして、そこで落ち着いてから、再び、複雑な「定型

発達」の人間関係のジャングルの中へ戻っていく。

 <社会性の強い犬>には、タイムアウトは「負の罰」になる。

 だが、自閉症者は、<社会性が極端に弱い人間>なのだ。だから、ベクトルの向きが逆にな

るのだ。

 (この項、了)

もどる