「スタンレー・コレン」を読む。


19、「観察して学ぶ」

 「犬」は、視覚で考える、という例の記述。

          ○

  わずか数年前まで、科学者は、犬には模倣、行動模写、観察学習などの社会的学

 習はできないと考えていた。一九九六年に、心理学の博士号をもつパメラ・リード

 は、犬の訓練にかんする著書『最高に効率のいい学習』の中で、最後にこう述べて

 いる。

  ……人間と類人猿(ゴリラ、オランウータン、チンパンジー)以外に、純粋な模

  倣ができる動物がいるという証拠はほとんどない。研究者の中には模倣の証拠を

  見つけることに生涯をかけた人たちもいたが、成功しなかった。夢をこわすよう

  で申し訳ないが、犬は模倣による学習はできない。

  だが、科学は進歩する。この主張は一九九六年には有効だったかもしれないが、

 以来数々の新データがもたらされ、犬にも観察学習と模倣が十分可能であることが

 しめされた。じつのところ、犬は犬仲間だけでなく、人間の行動をも観察して学習

 する独自の能力をもっているようだ。

  だが、これらの研究がおこなわれるずっと以前から、犬が観察によって学習する

 ことは、犬とともに仕事をしている人びとのあいだでよく知られていた。たとえば、

 牧羊犬の訓練では、すでに仕事を知っている犬と一緒に働かせるのが一般的なやり

 方だ。若い犬は、羊の群れを集める複雑な作業のしかたや羊飼いの合図の意味を、

 先輩の犬の動作を観察するだけで学びとる。そのほうが、人間が犬に教えるよりも

 うまくいくと、羊飼いたちは言っている。

         ○

  真似をして学ぶ

  この学習方法の基本は、専門的には″相互模倣的行動″と呼ばれている−−言い

 換えると、ほかの犬と一緒にいたい、彼らのあとについて、おなじことをしたいと

 いう本能に支配される、集団協調行動である。犬は幼いときからほかの存在の行動

 を真似たがる傾向があり、それは一生にわたってつづく。重要な行動の多くは、こ

 うした組織的社会行動に参加して学習されたものだ。

         ○

 真似をしながら、犬はいろんなことを学ぶことができる。これは、重度の知的な障害のある

子たちには、「抽象的な知識の学習」はできないが、経験を通した智恵は、蓄積されることと

同義だと考えられる。これは、動物にとって、とても基本的な能力なのだと思う。

 スタンレー・コレンは、セント・バーナードを例に出して言っている。

          ○

  犬は観察をとおしてもっと複雑なことも学ぶようだ。仕事の中にはかなりこみい

 っていて、有効な訓練のための計画が立てにくいものもある。セント・バーナード

 の人命救助の仕事がその例だ。この犬種の名前は、スイス・アルプスのスイスとイ

 タリアを結ぶ道の途中にあるサンベルナール修道院にちなんでいる。修道院は、冬

 のあいだ風や寒さや吹雪や雪崩から旅人を守る避難場所になっており、ここの修道

 僧と犬たちが何千人もの人を救った。この救助犬は、三頭一組で仕事をする。行き

 倒れの旅人が見つかると、二頭がその脇に寄り添って体を温め、一頭が修道院に帰

 って緊急事態を知らせ、修道僧と一緒に現場にもどってくる。この犬たちはとくに

 訓練を受けるわけではない。実際の話、このような仕事を犬に教えられる人は、誰

 もいないだろう。若い犬は、ひたすら先輩の犬たちと連れ立って巡回するあいだに、

 すべきことを学びとるのだ。自分の専門は行き倒れの人のかたわらに寄り添うこと

 か、それとも助けを呼びにいくことかという仕事の分担にいたるまで。

(以上、『犬も平気でうそをつく?』)

         ○

 とても驚いた。人名救助で有名なセント・バーナードは、特に訓練を受けているわけではな

いのだ。「実際の話、このような仕事を犬に教えられる人は、誰もいないだろう。」とい

うのは、確かにそう思わされる。複雑な仕事を教えることは不可能だろう。

 だが、セント・バーナードは、それを他の救助犬の仕事を<見る>ことによって、覚えるこ

とができるようになる。明らかに、「観察すること」によって、学んでいる。            

 (この項、了)

もどる