『心とは何か』を読む。


4・こころの構造

  そのひとつはどういうことかと云いますと、じぶんのじぶんに対する関係の世界。

 それはふつうの言葉で云えば、個人の、つまりじぶん自身の内面の世界の表現にな

 っている、そういう世界です。もうひとつは、じぶんと他のひとりとの関係の世界。

 これは広い意味で云えば、性の世界だとかんがえます。性の世界と云いますと、男

 と女の世界ということに通常はなっているわけですけど、そういうことじゃなく、

 性の世界というのは、男と男であってもさしつかえない(笑)。要するに、ひとり

 の人間がじぶん以外の他のひとりの人間と関係する世界が、性の世界だというふう

 にかんがえます。

          ○

  例えば、今日の表題になっておりますフロイトは、ひとりの人間と他の人間とが

 関係したときに現れてくる心の世界を、人間にとって根本的なものだとかんがえた、

 とぼくなんかは理解します。フロイト自身は、必ずしもそうかんがえていないので、

 ひとりの人間の中に、リビドーが根源的にあって、それがあらゆる人間の精神的な

 振るまいを決定しているとかんがえました。けれども、厳密に云いますと、フロイ

 トは、リビドーという概念で、本当はひとりの人間の心の世界を云っているのでは

 なくて、ひとりの人間が、他のひとりの人間と関係したときに現れてくる心の世界

 を、人間にとって、基本的なものだとみなしている。そう理解されたほうがよろし

 いのです。

  もうひとつの理解の基軸は、ひとりの人間が共同の世界−−社会という言葉でも

 国家という言葉でもなんでもいいんですけど−−でどんなふうに振るまうか、ある

 いはどういうふうな心の持ち方を持つか、そういうひとつのべつの基軸です。ユン

 グが<集合的無意識>という概念でいっているものは、実はひとりの人間の個人的

 無意識のもっと底のほうに、<集合的無意識>の領域があって、それがひとりの人

 間のかんがえを決定しているだろうということです。しかし本当は、ユングが<集

 合的無意識>という概念でいっている世界は、ひとりの人間が共同の世界の中に置

 かれたときの関係の仕方を指しているとおもいます。ユングの<集合的無意識>と

 いうのは、個人的な無意識の世界のもっと底のほうにあるというのが特徴的な考え

 方で、それをまったく個人の中に帰せしめていますけども、いま云いましたように、

 個人の心の世界が共同の心の世界、つまり共同の観念の世界と関係する仕方が、ユ

 ングが<集合的無意識>というふうにいっている世界に当るだろうとかんがえます。

  そうしますと、人間の心が関与してゆく、つまり個人的に、あるいは共同的に、

 あるいは性的といいましょうか、男女的に現れてくる心の世界、その全部の人間の

 観念の世界は、いま云いました三つの基軸をかんがえに入れまして、それぞれの心

 の世界というものは、いわば次元のちがいのもとで存在しているとかんがえれば、

 人間の観念の世界、心の世界が現れる全領域というのは理解できるんじゃないか。

 そういうふうに理解すべきじゃなかろうか、というのがぼくなんかの根本にあるか

 んがえです。

            ○

 吉本隆明の人間の心の構造を、次元の違う三つの基軸として把握するという方法は、たぶ

ん世界でも、類例がないのではないだろうか。だが、僕にはとても妥当なものだと思える。

 T・自分の自分に対する内面の関係の世界。(個人幻想)

 U・自分と他の個体との関係の世界。(対幻想)

 V・自分と集団との関係の世界。(共同幻想)

 フロイトの心の理論は、「対幻想」の次元の心を中心にしているし、ユングの<集合的無意

識>の理論は、共同幻想との関係世界を中心にしている、と位置づけられる。

 フロイトにしろ、ユングにしろ、それぞれの領域でなら有効である、というレベルの論議

を、立場を優先化させてしまい、心の次元の違いを超えて「無造作に」他の次元まで拡張し

てしまうと、そこに「誤謬」が生じることになってしまう。

 吉本隆明は、そのことによく自覚的になっていると思う。

 このT・U・Vの次元の相違は、ちゃんとした根拠のあるものになっている。

 対の幻想は、他の個体との関係の世界であるし、男対女、男対男、女対女の関係、家族、兄

弟姉妹の関係も<包括>する概念になっているし、個人幻想と共同幻想の間は、つながって

いるのではなく、<逆立>する関係になっている。

 芸能界や政治の世界は、<個人>の実力の世界のように見えているが、実際には、<共同幻

想>(フィクション)を本質とした世界であり、それを見誤ると、自己を錯覚してしまい、大

変な「誤謬」が生じてしまうのと同じことだ。

 もちろん、この心の三つの次元は、実際の生活では、<混融>した状態で体験しているの

で、分離することはできない。言葉の次元での、<帰り道>の過程としてだけ、分離して考え

ることができる。<帰り道>として、考えてみることによって、初めて「誤謬」を、絶え

ず解除することができる。

 (この項、了)

もどる