新・たかちゃんの田布養彩時記



――テレビの創世期に子どもであったこと――

 今月は、友人の先生の結婚式のビデオに使うための「超人バロム1」のビデ

オを探しているうちに、なつかしくなって、いろいろまた昔のアニメのビデオを

見るようになりました。

 見たのは、「キャプテンウルトラ」「宇宙エース」「サイボーグ00

9」「スーパージェッター」などです。そしたら、やっぱり今見ても、とて

も面白かったです。あまりこういうことを言うと、単なるノスタルジーだと誤解

されてしまうのかもしれませんが、僕の言いたいことは違うと思えるのです。

 もちろん、技術的・映像的に言えば、今のアニメの方がはるかに、素晴らしい

と言えるでしょう。

 でも、技術というものは、常に「前進」しかしないものなのだから、それは当

然と言えば当然のことですからね。

 何と言うか、初期のアニメの、とても健全な精神というか、アニメを作る息

ごみや情熱みたいなものが、伝わってくるんですよ。しかも、そこには、いろん

な物語、いろんなジャンル、いろんなヴァリエーションの話が、いっぱいあるん

ですよ。

 「キャプテンウルトラ」「スーパージェッター」「鉄腕アトム」「鉄人28

号」「宇宙少年ソラン」「宇宙エース」「レインボー戦隊ロビン」「サイボーグ

009」「風のフジ丸」「エイトマン」などなど…。

 今でもこれだけ多彩で、なおかつ多岐にわたって、アニメが作られた

時期というのは、なかなか、ないのではないでしょうか。初期のアニメ

の興隆期にだけ実現されたことのような気がしましたね。

 そこで僕は、「テレビの創世期に子どもであったことは、僕にすごい影

響を与えているなあ」という思いを新たにしました。

 「キャプテンウルトラ」は、宇宙を舞台にした壮大な「スペースオペラ」で

す。あの当時は、「スペースオペラ」なんて言葉があることさえ知らなかったで

すけどね。今見ると、「そうか、こんなに志が高くて、すごい作品を見て

いたのか」と思いましたね。今でも、最初から最後まで宇宙を舞台にした、こ

れだけスケールの大きな作品は、あまり作られていない気がします。

 僕が思いつくので言えば、「宇宙戦艦ヤマト」・「機動戦士ガンダム」

くらいでしょうか。

 この二作が、「キャプテンウルトラ」と、どこが違うか、と言えば、「宇

宙戦艦ヤマト」・「機動戦士ガンダム」には、ちゃんと<帰り道>がある

ようになっている、ということだと思います。「ヤマト」は、イスカンダルに行

って、ちゃんと帰ってきましたよね(視聴率の都合ですぐに帰ってきたけど、実

際の予定では、帰りがけも、とても苦労することになっていたそうです)。「ア

ムロ」も宇宙空間の戦場に行って、ガンダムに乗って帰ってきましたよね。ちゃ

んと<帰り道>のある作品になっています。その分だけ、現代的なんだと思い

ます。

 監修は、都築道夫光瀬龍だし、音楽は、富田勲なんですよ。今にして思え

ば、すごいスタッフになっていますよね。

 「スーパージェッター」も、めちゃめちゃ健全なんです。どこが健全か、と

言うと、科学の精神が、とても楽観的なんですよ。人類は、単純に科学文明が発

達して、そのままの延長線で、単純にもっと理想的な社会を作っている、という

感じの設定になっていて、のびのびとしていて、ちっとも息苦しい感じがありま

せん。今から見ると、バカバカしい設定ということになるのでしょうが、見てい

て、とても気持ちいいです。

 「バロム1」なんて、子どもがふたりでひとりの超人に変身するんですよ。

しかも「友情」がないと変身できないんです。仲良くないとダメなんですよ。

だから、ケンカしてるときは、変身できないわけです。面白い設定ですよね。今

でも、こんな設定は見られませんね。

 今のアニメは、「エヴァンゲリオン」なんかが一番典型的だけど、ヒーロー

が、みんな病んでますよね。「エヴァンゲリオン」などは、もう、登場人物の

すべてが、何らかの形で、病んでますよね。それどころか、「病んでない人な

どいない!」という感じですよね。それに比べると、とても健全で、今でもあ

まり作られていないような作品が、多いと思います。その意味では、そんな作

品群に、幼少年期にたくさん触れることができた、というのは、とても大

きなことだったような気がするのです。


                ホームへ  表紙へ