「河合隼雄」を読む。


85・アイヌの「父親殺し」

  ところで、最近アイヌの昔話を読んでいたら、「父親殺し」の話があって、大いに

 興味を惹かれた。そのひとつは、娘と父親(養父)の物語である。実はこの村に病気

 が流行し、全員が死に絶えそうになったとき、ある母親が神々に祈って、この子を育

 てて欲しいと願う。それを聞いて、ある神が人間になって彼女を育ててきた。それが

 父親なのだが、困ったことに彼は「人食い」で低い地位にある神だとのこと。彼は成

 人した娘を食いたくなって困る。詳しいことは省略するが、彼女は「人食い」の父親

 を小屋に閉じこめ、それに火をつけて焼き殺してしまう。何とも凄まじいことだが、

 これが悲劇にならぬところが、アイヌの話の特徴である。

  娘の夢に人食いの父親が立派な服を着て現れ、「お前のおかげで、自分は人食いの

 罪を犯すのを免れ、位の高い神に生まれ変わった」と感謝する。後はこの神が娘の守

 護神になって、娘は幸福に暮らす。

  娘が父親を焼き殺したりするのに、結果は悲劇にならない。これはどうしてだろう。

 それは、この他のアイヌの昔話を読み、アイヌの人たちの生き方について知ると納得

 できる。それは、アイヌにおいては、人間と自然、神との間や、生と死、などの境目

 がきつくなく、すべてがつながり循環して全体性を保っているという事実による。娘

 が養父を焼き殺しても、それはむしろ「火」による浄化であり、父は生まれ変わって

 幸福になるのだ。

  子どもは親を乗り越えて成長していくのだから、何らかの方法で象徴的に「母親殺

 し」、「父親殺し」をやらなくてはならない。それがうまく行われると、アイヌの話

 で、殺された父親が守護神になるように、新しいよい関係が生まれてくる。自然の知

 恵から切り離され、「父親殺し」の物語など忘れてしまった現代人は、象徴的にでは

 なく実際的に父親を殺してしまうような生き方をするようになった。このあたりで少

 し「物語」の価値を見直してはどうだろう。

(『こころとお話のゆくえ』)

         〇

 なるほど。「父親殺し」は、フロイト(西洋)の専売特許だと思っていたが、アイヌにも「父

親殺し」があるらしい。

 アイヌの昔話では、育ての親(父親)の神を家に閉じ込めて、火をつけて、焼き殺してしま

う。

 だが、アイヌでは、「父親殺し」は、悲劇にはならない。

 父親は、焼き殺されることで浄化され、生まれ変わることができ、位の高い神になることがで

きた、と娘の夢に出てきて感謝する。

 アイヌにとっては、<死>は、同時に<浄化>であり、<再生>を内包する概念だ。

 「人食い」の父が死に、関係は浄化され、新しい関係として、再生される。

 アイヌの叡智は素晴らしいと言う他はないが、これをどう生かせばいいのか、ここから先が難

しい。

 僕にできることは、少なくとも、こういう物語を見つけては、言葉として書き留めておくこと

だけだ。

 (この項、了)

 

ホームへ