「河合隼雄」を読む。


83・「飛び降りる」

  高いところから飛び降りて、バッと抱いてもらう遊び、子供のものすごく好きな遊

 びの一つですね。あれこそ、信頼関係を確かめるものすごくいい遊びだと思いますね。

 人から聞いた話だけどね、ユダヤ人はね、子供に階段を飛び降ろさすんですね。それ

 で、順番に高い所から飛ばせて受けていって、一番上から飛び降りたときに、親父さ

 んがパッといなくなる。で、ドーンと落ちたら、人間っていうのは父親でも裏切るこ

 とがあるという、これがユダヤ人の教えだというんですね。だから、今度、セラピー

 ではそれを逆手にとってね、子供がそうしたときに、パッと抱きとめてやって、人間

 ってのは親でなくても抱くことがある、ってね。これを聞いたとき、何とも言えない、

 ものすごい教訓だなあって気がしたね。

(『河合隼雄語録』)

          〇

 「高い高い」は、自分の子供にもよくやっていたが、確かに子どもは、「高い高い」が好き

だ。河合隼雄は、「遊び」であると同時に「信頼関係」を築くものであると言う。

 確かに、その通りだなと思う。

 ユダヤ人は、子どもに高いところから飛び降りさせて、最後に、親がいなくなって、わざと落

としておいて、子どもに「親でさえ裏切ることがあるのだ」と教えると言う。

 ユダヤ人の教育は、すさまじい。

 日本人では、こんなことは思いもつかないだろう。

 すぐに思いついたのは、「バカボンのパパ」だ。

 バカボンが何をやっても「これでいいのだ!」で終わってしまう。

 バカボンのパパは、「全肯定」の父親像だ。

 ユダヤ人から見たら、日本の親の子育ては、甘い、と言われるのだと思うが、僕は、バカボン

のパパの「全肯定」は悪くない、と思っている。

 河合隼雄の

 「人間っていうのは父親でも裏切ることがある」

 だが、同時に、

 「人間ってのは親でなくても抱くことがある」

 というのも、いい考え方だと思う。

 「人間っていうのは父親でも裏切ることがある」(行きがけの教え)

 「人間ってのは親でなくても抱くことがある」(帰りがけの教え)

 …と言えるのではないだろうか。

 (この項、了)

 

ホームへ