この世に生まれた−−つまり「生きている」こと自体すごいことだと思うけど、さ らにすごいのは、赤ちゃんというのは、みんな「母」から生まれてくるということで す。私は事情があって、父親のあたまから生まれました、なんて人はいない(笑)。 必ず母から生まれる−−ということは、「母」というのは、良きにつけ悪しきにつ け、絶対的な力を持っているということです。 母と子の関係というのは、人間の歴史を超えてるのですね。動物でも「母と子」は 大事な関係で、たとえばサルの世界でも、母子関係というのはとても強いけど、父子 関係は薄い。おかあちゃんには、しっかりしがみついて……。実際、母ザルが死ぬと、 三歳ぐらいに成長した子ザルでも、ものを食わなくなって死んでしまう、なんて例も あるほどです。 それほど母子の結びつきというのは、我々人間の感覚を超えた、動物的な一体感の あるものなんですね。そしてその歴史は長くて強い。人間も動物の一員ですから、好 むと好まざるとにかかわらず、この一体感を引きずっている。それくらいすごいもの が母と子の関係なんです。 〇 種族を保存して、その流れの中で種族としての役割を果たす……つまり、子どもを 産んで育てるというのが、人間を含めた「動物」たち全部がやっていることでしょう。 で、それと違うこともやりたいのが人間なんですね。……もの書いてみたり、ピラミ ッドみたいなものをつくったり。以前、冗談で言ったんですが、男は子どもを産めな いものだから、しょうことなしに「文化」してる、と(笑)。 要するに、人間は「種族保存」という強力な流れの中で、「個」としての自分の仕 事などを考えてしまう不思議な動物と言えます。−−これは人間の十字架ですね。 だから、「個」としての自分に重きをおきたい人は、「母」の存在が、すごくいや になることがあると思うんです。なぜかというと、「母」という途方もない歴史とス ケールを持ったものの前では、「個」なんて、いっぺんでふっとんでしまう。だから、 それと接触したくないのは当たり前です。 〇 たしかに。 「母と子」の一体感というものは、「人間」を超えているものだ。 人間を超えて、「動物段階」までを内包しているものだ。 僕は、「母と子」の一体感(父親の存在感は薄い)というのは、母と子が妊娠中の期間は、父 親には変わることができない一体感の期間を過ごしているからだ、と単純に思ってきた。 だが、河合隼雄が言うように考えた方が、母と子の一体感は理解しやすいと思える。 言い換えれば、母親の胎内の十か月間は、父親が間接的にしか関われない十か月であると同時 に、母と子にとっては、生命の誕生から、様々な段階を経て進化成長する気の遠くなるくらい長 い時間を共有化した一体感である、ということだ。 この重みに、父親の存在は、爪をかけることもできない。 同時に、母親は、子どもという、とても重いものを受け止めることになる。 「個」としての自分と、「類」としての自分が、母と子の関係において、矛盾する。 現代の社会は、さらに、子育ての負担が重くなっている。 母親が、個としての自分の生活を優先させたくなるのは、当然だ。 (この項、了) |