「河合隼雄」を読む。


63・分裂病者の生と死

 角野 十年も二十年も入院されていた方が、ある日、突然死するという例を何回も体

 験していますが、かなり精神的なものとの絡みがあるように思います。

  ある日、スッと正気に返ったようになるときがあるんですが、そのときはすごく危

 ないと思う。その直後に、急に亡くなることがあるんです。原因はわかっていないけ

 ど、何かあるんじゃないかと思う。

 河合 有名な例があって、意識が昏睡状態で長い間入院しておられた方が、病気で亡

 くなられる直前に、まったく意識清明になってみんなにお礼を言ったという。

  みんなは何もわかっていないだろうと思っていたのに、親切にしてくれたお医者さ

 んとか看護婦さんとかを全部覚えてて、名指しで感謝して、それから亡くなっていっ

 たという例がありますね。

 角野 五十五、六歳の分裂病の男性で、膵臓がんが肝臓に転移して手遅れになってし

 まっていたんですが、そのときには目もほとんど見えなかったと思うんですが、その

 人が急に、「先生、ありがとう。顔を近づけてほしい」と言ってぼくの顔をさわって、

 「ああ、先生、男前やね」と言って、それから手を合わせて「先生、ありがとう」と

 言う。

  ぼくは半信半疑だったけれども、これならもうちょっと頑張れるかなと思ったので

 すが、その三十分後くらいにスーッと亡くなりました。あれにはびっくりしましたね。

  同僚との話によく出るのですが、臨終間際の分裂病の人たちは、世話になった主治

 医が来るまでは、息を引き取らないで待っていることがよくあるのです。

  だから、ぼく、分裂病の人の治療というのは非常に興味があるし、そういうところ

 の魅力というのもあるんですね。大変な症状もあるし、危険なこともあるけど、いろ

 んなことを教えてくれますね。

 河合 たしかに普通の世界で起こっていることと全然違うことが起こりますね。いま

 言われたような、すごいことが起こる可能性があって、また、そういう世界に生きて

 おられるから、この世の普通の言葉で語ろうと思っても、なかなか語れないんでしょ

 うね。

  ところが、死ぬ直前くらいになると、それがそのままパッと表現できるということ

 が可能になるんじゃないかと思います。

  分裂病の人たちも、治療者の存在によってこちら側に帰ってこられる可能性がある

 というのは、その通りだと思います。ただ、それはすごいエネルギーを必要とすると

 思います。

(『心にある癒す力直す力』)

         〇

 河合隼雄が言っている昏睡状態で長い間眠っていた患者が、死に際に目覚めて、医者や看護婦

に安座しでお礼を言ったという例は、瀕死者の臨死体験とよく似ている。外側からは、「死」に

見えても、本人は、生き生きと周囲の状況が「見えている」し「把握」している。

 臨死体験者は、そこから<生>の側に生還してくるわけだが、そうではなく、一度<生>の側

に戻って、再びそこから<死>に行く人もあるのだろう。

 いずれにしても、<生>と<死>が重なり合う<中間>の領域がありえる、ということなのか

もしれない。

 分裂病者の場合、死の直前になって、「こちら側」に帰ってくる例があるのだと言う。

 世話になった主治医が来るまで、死ぬのを待っている、とは!

 これは、インディアンの「今日は死ぬのにもってこいの日」という考え方に似ている。

 僕は漠然とだが、分裂病者の世界は、自閉症者の世界と似ているのではないか、と考えてい

る。

 ひとつには、まず、どちらも、恐怖や不安が感情の中心であること、である。

 定型者にとっての、些細な恐怖や不安のレベルが、世界が崩壊し、自分が崩壊してしまうくら

いの恐怖に感じられてしまうこと。

 そして、自閉症者の場合、「感覚で考える段階」が優位になっているが、分裂病の場合、「感

覚で考える段階」と「抽象的に考える段階」が、ゴチャ混ぜになった世界にいるように見える。

 それはとうてい、言葉では言い尽くせないような恐怖の世界だろう。

 (この項、了)

 

ホームへ