「河合隼雄」を読む。


61・「良い子」という権力

  先進工業国においては、人間の自我がその周囲のものをコントロールする、という

 ことがきわめて重要なことになる。人間は種々の機械をコントロールして、自分の好

 きなときに好きなところにできるだけ早く行ったり、巨大なものを好きなように動か

 したり、人類が自然のなかに暮らしていたときから考えると、想像を絶するようなこ

 とができるようになった。従って、これまでは自分の身体を使っていろいろなことを

 していたが、身体の代りに機械を操作することによって、それ以上のことが出来るよ

 うになった。簡単な例をあげると、今から百年以前に、日本人が歩行していた距離と、

 現在のそれを比較しても、比較にならぬほどわれわれは自分の足で歩くことが少なく

 なっている。

  このようなことが多く積み重なって、現代人は自分の身体から相当に切り離された

 存在になってしまっている。自分の生きている身休という感覚が弱くなり、自分が生

 きているということは、自我が何を認知し何を考えているか、ということのみに集中

 してくる。つまり、頭でっかちの人間になる。そして、大人たちは、子どもがそのよ

 うに早くなるように努力するほど「よい子」だと思いこむ。

  裸で走りまわる子、取っ組み合いをする子、泥んこ遊びをする子、これらは下手を

 すると「悪い子」に分類されてしまう。しかし、そのためにわれわれは身体性という

 ことを置き忘れてしまった子どもをつくっていないだろうか。最近は鼻汁をたらして

 いる子を見ることは、ほとんどなくなった。しかし、そのために子どものアレルギー

 疾患が増えているのではないかという医学の説は、そのまま心のことに応用されるの

 ではないか。後に論じることになるが、日本のいじめが極端に陰湿化することの要因

 のひとつが、このようなところにあると思われる。

  身体性との関連で問題となる「性」のことも、それをコントロールすることの方に

 重点がおかれすぎる性教育がなされているのではないだろうか。科学的事実を教え、

 その知識を生かすことによって、エイズの危険を防ぐことが性教育の中核と考えるの

 は困ったことである。もちろんこのことも大切であるが、それによって「性」に関す

 る教育ができたと思うのは安易すぎる。

(『子どもと悪』 河合隼雄)

          ○

 「頭でっかちの子が増えている」というのは、よく言われていることだが、その説明の仕方が

見事だったので引用しておく。

 西洋の文明が導入・発展していく過程で、人間は身体自体を使うことが少なくなった、その反

面で、自分でコントロールしたり、自分の身体以上の機械を動かすことができるようになった。

 「便利」になったとは言えるわけだが、「コントロール」すること(できること)が良いこと

になり、学校でも、それができるのが「良い子」であり、コントロールできないのが、「悪い

子」ということになってしまった。

 僕は、学校(普通校・定時制・養護学校であっても変わらない)には、「良い子」という権力

が存在していると思う。そうでない子は、「悪い子」「良くない子」として、「矯正」しようと

いう力(※しかも善意の!)が働いていてしまう。僕が子供の頃よりも、その力は強くなってい

ると思える。

 (この項、了)

 

ホームへ