「河合隼雄」を読む。


50・スクールカウンセラーと教師

 

  スクールカウンセラーが、学校でもだいぶ重要視されてきて、いろいろやっている

 と忙しいので「五年生のあの子に二時に会う約束をしたけれど、忙しいからもうちょ

 っとあとにするか」などということをやりだしたら、これはもう絶対にだめです。だ

 いたい時間を守らないカウンセラーというのは、話になりません。小学校五年生の子

 と、日に二万円もらっている人との間に差があってはならないのです。

  要するに、われわれが会っているのは、相手の人のこころ≠ネのです。こころや

 たましいというのは、地位も、お金も、年齢も、関係がありません。だから二時と言

 えば二時しかない。そのときに「私はちょっと忙しいから」とか、「あれだから、こ

 れだから」と言ってさぼりだす人は、われわれが一番大事にしている人間のこころ

 に対する畏敬の念がどこかで薄れてしまっているのです。こういう人はもう、カウン

 セラーではありません。

  何歳の子に会うとか、知能指数いくらの子に会うとかではなくて、人間のこころ″

 に会うのです。そのことを決して忘れてはならないと思います。そういう関係をつく

 り、そういう関係の中で会うからこそ、普通から見ると何でもないような子や、だめ

 だと思われている子が、だんだん面白くなってくる。先生方も「そうですか、そうい

 うふうに見るんですか」とわれわれの見方を認めて、「やっぱりカウンセラーだなあ」

 と思ってくれるようになるのです。

      ○

  人間のこころが関係すると、いろいろなことが常識とはだいぶ違ってきます。そし

 て、それに慣れてくると、われわれのものを見るスパンも長くなってきます。今勝負

 するのではなくて、一年勝負かもわからない、二年勝負かもわからない、ひょっとし

 て五年、一〇年勝負かもわからない。そのくらいの見方をわれわれがすることができ

 て、それを言えるかどうか、ということが非常に大事なことです。

      ○

 …私も高校の教師をしていたのでよくわかるのですが、特に担任をもったりすると、

 一年で効果をあげたいのです。ところが人間の人生は、一年くらいではなかなか変わ

 らないことが多い。高校でめちゃくちゃやったことが素晴らしい体験となって、後で

 成功するという人たちもいたりします。そういうことも考えながら見ていると、今、

 目の前で起こっていることにうろたえなくてすみます。われわれが、長いスパンに立

 った見方を言ってあげられるということが、とても大事なのではないかと思います。

(『河合隼雄のスクールカウンセリング講演録』)

      ○

 河合隼雄は、スクールカウンセラーについて言及しているわけだが、僕には、こういう姿勢は

現代の教師には必要なことではないか、と思われる。

 もちろん、僕だけの感じ方かもしれないのだが。

 教師は日常的に生徒と接している。それは、生徒の<心>と接していると言ってもいい。

 そこに年齢は関係ないし、知的な能力も、関係はない。

 「発達障害」かどうかも、関係ない。

 <心>と接することができるかどうか、が本質なのだ、と。

 また、担任とは、とかく、早く答えを出したがるものだ。

 僕も「できている」と言うつもりはない。

 養護学校でも定時制でも、「待つ」ということは、とても難しい。

 だが、重要な視点であることは、疑いようがない。

 文科省自体が、「世界に通用する」「効率的な」教育を、目標としている日本の現代において

は、なおさらだと思う。

 スクールカウンセラーとは、現代の学校において、相当に重要な位置を占めるものだ、と

河合隼雄は考えていたに違いない。

(この項、了)

 

ホームへ