「河合隼雄」を読む。


47・校長の「事なかれ主義」

 安野 スイスといえば、不思議に思うことがあるんです。日本の幼稚園の敷地は平ら

 だから、どこかに落ちるということはないでしょう。ところが、スイスの山の中だと、

 地面の傾斜がほんとうに急ですね。崖から落ちたらどうしようと思うようなけわしい

 地形の中に、彼らはいる。だから、本気で心配になって、「こういうところで、子ど

 もが崖から落ちたりしないんですか」と聞いたら、大笑いするんです。「ここで落ち

 るのは観光客だけだ」って(笑)。子どもがそのへんを走りまわっていても、親は「

 危ない!」なんて言わない。

 河合 それに、スイスあたりではみんな保険に入っているから、園児がケガをしても、

 先生は責任を問われないんです。学校内でケガしたときのための保険は学校がかけて

 いる。治療費が保険で出て、それで終わりなんです。

  だから、ぼくもよく言うんだけれど、学校で子どもを好きなようにさせようと思っ

 たら、学校が保険をかけなきゃいけない。日本だったら、学校で生徒がケガをしたら、

 先生の責任を問われたり、訴訟騒ぎになったりするけど、向こうは、「訴訟したかっ

 たらしてください。裁判で決まればお金を払います」という考え方。そういうことを

 教育委員会がちゃんとやってくれて、先生を守るわけです。

  日本はそうじゃなくて、校長が教育委員会から「あんたらはそんなばかなことをし

 て」とか言われるわけでしょう。それを言われたくないから、なんでも危ないことは

 やめるということになってしまうんです。

 河合 日本の場合は、なにか事放や事件があると、必ず校長先生が出てきて、しょう

 もないこと言うたりしていますね。しかも、それが当たり前だと、日本人はみんなそ

 う思っているわけでしょう。校長もしかたなく出てきてる。でも、あれ、いつも笑っ

 てしまうんだけれど、なんであんなトンチンカンなことを言う人が多いんやろと思う。

  校長先生にも種類があって、そういうときに的確な対応ができる校長もいるんです。

 でも、そういうところでは事放が起こらない(笑)。普通の校長は、なんとか大過な

 くやろうと思っているわけでしょう。だから、これはぼくは文部省でよく言うんだけ

 ど、四十代で校長をさせて、五年ほどしたらまたヒラに戻すというようなことをした

 らどうかと思うんです。中にはヒラに戻らずにそのままいける人がいるかもしれない

 けど。

  だって、人生の最後の三年間だけ校長をして、そこで失敗したら退職金もなくなる

 ということなら、誰だって「よけいなことはやめてくれ」、「危ないことはせんでく

 れ」となりますよ。いいこともしなくていい。とにかく大過なく終わってほしいわけ

 ですよ。

  事件が起きて出てくる校長の話を聞いていると、むかむかするようなことを言うで

 しょう。あれは当たり前で、大過なくやろうと思っているのに、大過が起こったわけ

 だから、本人もふらふらになっているわけですよ。

(『人が、ついとらわれる心の錯覚』)

        ○

 僕も教員なので、河合隼雄の言うことはよくわかるので、書き留めておく。

 校長(管理職)には、「事なかれ主義」の人が多い。 

 養護学校に勤務していた頃は、いろいろやろうとして進言しても、「前任の校長から引き継

いだ形でやってくれ」「私の代で新しいことはしたくない」「もうすぐ定年だから、何の問

題も起こさず辞めたいと思っているんだ」という校長で、唖然とした。

 これだけハッキリ言う人も珍しい。

 正直と言えば正直だが、「ダメだこりゃ」と呆れたものだ。

 これでは教師もやる気は起きない。

 だが、河合隼雄の言うように、気持ちはわからないではない。

 校長が学校にいるのは、せいぜい、2、3年だ。

 何かあったら、責任は校長に押し付けられ、退職金もなくなるのなら、2、3年を大過なく過

ごしたいと思うのだろう。

 仕方ないのかもしれないが、結局、「事なかれ主義」になって、しわ寄せを受けるのは、現場

の教員であり、生徒たち、ということになってしまう。

(この項、了)

 

ホームへ