「河合隼雄」を読む。


46・治療者の位置

 河合 少し前にアメリカへ行ったとき、向こうの心理学者がぼくに箱庭のスライドを

 見せてくれたんですが、そのときに、「箱庭療法がどんなにすばらしいかがわかった。

 一枚の箱庭を見たら、その人の人生がわかる」なんて言うんですよ。この箱庭をつく

 った人は「わたしはここにいます。ここで生まれて、ここへ行くとお母さんと離れて、

 ここで虐待されて、そこでトラが出てきたり」などと話しながらつくり、そして、最

 後に、とうとうここまで到達して、なんとか前進して未来へ向かって歩もうとしてい

 ると言っていたというような話をするわけです。それで、そこにはその人の人生がず

 っと描かれているんだと。その上で、「ドクター河合、なにかコメントしてください」

 と言うから、ぼくは「ノー・コメント」と言ったんです。

  そうしたら、その人はびっくりして「なぜですか」と言うから、「なぜって、これ

 を見て言えることは、あなたがいま全部しゃべったじゃないですか。わたしにはもう

 なにも言うことはない。しかも、おもしろくない。つくった人もわかっている話、聞

 いた人もわかっている話だったら、箱庭なんかつくらんで、話だけしとったらええの

 と違いますか」って。

  そのときぼくがすごく残念に思ったのは、治療者が高いところから見ているという

 点です。これではあかんのです。治療者は下にいなければならない。下で見ていたら、

 そんなふうには見えないですよ。この人は自分ではいろいろあったと言うけれど、ウ

 ソかもしれないし、前を向いて歩くなんて言うてるけど、うしろ姿は見えないし、ど

 うなってるのやろ……と、こういうふうに思うようになったらおもしろくなってくる

 んです。

  だから、ぼくはその人に、「あなたが高いところからものを見ようとするのが間違

 っている。ぼくが言いたいのは、セラピストは下に降りなさいということや。あなた

 は視点が上すぎる」と言ったら、「はあ、そうか」 って、わかったみたい。だって、

 そんなふうに全部言葉で言えるんだったら、なにも箱庭を置いておかんでもいいんだ

 もの。

       ○

 河合 いわゆる治療者には、そんなふうに高い位置から見おろしている人が多いんで

 すよ。「あなたのことはすべてわかりました。だから、あなたはこうしたらよろしい」

 とか、そういうことを言うのが治療者だと思ったら、それは大間違いです。「あなた

 はこう考えています」なんて言えば、相手はすごくびっくりするけれど、そんなもの

 はウソだからね。だから、ぼくらは徹底してなにも言わないわけですよ。

  箱庭というのは、置いた本人もなんでそうしたかわからんのです。それくらいにな

 っている人がぼくらのところにくるんです。ほんとうに「なんでこんなことしたのや

 ろう」なんて言っている。たまに、こんなのがあるんです。ずっと説明できるんだけ

 れど、一つのことだけ説明できないところがあるというケース。だから、「これはお

 もろいなあ」と言うんやけど、本人はなんでそうしたかわからない。

(『人が、ついとらわれる心の錯覚』 河合隼雄・安野光雅)

       ○

 治療者が、患者よりも「上」にいたら、「箱庭療法」など成り立たない。

 この人は、「箱庭療法」と言うよりも、箱庭をつくりながら、自分の人生を「上」から振り返

って整理することができたから、スッキリすることができた、ということだ。

 それならば、「箱庭」である必要はないし、言葉で振り返ることもできるだろう。

 そうでない人たち。

 言葉の段階では、うまく説明できない人たちの心を癒すために「箱庭療法」はあるのだ。

 河合隼雄の説明は、明快だ。

 僕は、ここに、どうしても教育も同じではないのか、と入れたくなってしまう。

 教師が、生徒より「上」にいたら「教育」など成り立たない、というようにだ。

 間違いだ、とまでは言わないが、「上」からの視線だけでは、教育が成り立たないのは、僕に

は当然のことのように思える。

 「上」からの視線だけでなく、横からの視線や、下からの視線を同時に駆使できないと、本当

は教育など、成り立たないと思う。

 残念ながら、養護学校でも、自分は「上」で、生徒を「下」だと見なしている教員は、多くい

たと思う。それは、せいぜい「訓練」、「しつけ」であり、教育だとは言えないと思う。

(この項、了)

 

ホームへ