行動療法の人は行動療法一点ばりで、例えば高所恐怖の人がこられますね。そうす ると「あなたは高いところはどういうところが怖いですか」その人は「もう階段を一 段も上がれません」「そうするとビルのいちばん上なんかどうですか」「到底だめで す」と言いますと、「いちばん恐いビルの上を百点として点をつけて下さい」と点を つけますね。そして点の低いところからちょっとずつやってみましょうか。今度階段 に片足かけるのをやって下さいこういうふうにやっていくわけです。そうするとどう いうことが起こると思いますか。次にその人がきますね。「どうでした」と言ったら 「片足かけようと思ったんですが、母親がジロッと見るから何かする気がせんように なって。ところでうちのお母さんはね……」とお母さんの話になってきます。そのと きに「行動療法だから、もうお母さんは放っておいて下さい。上がるか上がらんかに 問題があるんだから、私はお母さんの話は聞きません」というふうな行動療法家はい ません。上手な行動療法家ほど、ちゃんとお母さんの話を聞いてロジャーズ派みたい なことをやっています。「お母さんはそうなんですか、ははー」と話をけっこう聞い ておいて、「ところで今度は片足上がりませんか」とやるわけですね。だから行動療 法家でも上手な人は、ちゃんとほかの方法をとり入れているようです。 これは実際にやっておられる関西学院大学の武田先生に聞きますと、全くそうだと 言われます。先生はアメリカの有名な行動療法家のところへ習いに行ってこられたわ けですが、見ておったら行動療法派のすばらしい人というのは、非常に上手に話を聞 いてやったり、待ったりして、できるのではないかと思うときに今度二階へ上がった らどうかとか、今度一ぺん飛行機に乗りなさいというふうに、タイミングを計ってや っている。 そうすると、行動療法家といえども、ほかのことをずっとやっているわけです。こ れはもうフロイト派にしてもそうですし、ロジャース派にしてもそうです。 ○ これは、まったくその通りだと思う。 「上手な人」とは、臨機応変に、いろんな方法を取り入れることができている人のこと だ。 行動療法家と言えども、上手な人は、カウンセリングも上手で、ちゃんとその手法を取り入れ ているのだ。(たとえば、奥田健次) 結局は、どの方法が「ベスト」か、を競う方法は間違っているのではないか。 絶対的に正しい方法。完璧な方法などは存在しない。 どんな方法にも、長所と欠点があるのであり、長所は伸ばせばいいし、欠点は自覚化しておく 以外に、対応する方法はない。 養護学校には、マニュアルを読んで、その通りに「行動療法」を生徒に取り入れる教師もいる が、それでうまくいくとは、僕には思えない。生徒の状況を見ながら、臨機応変の判断ができて いないからだ。 どの療法かにとらわれるのではなく、その子にとって、どの方法が一番ベストかを、判断して 実践できる人が、素晴らしい教育者なのだと思う。 結局は、いろんな方法の特徴(良い面・悪い面)を知っておき、生徒の実態に応じて、臨 機応変に対応していくことが、一番いい方法なのだ。 (この項、了) |