「河合隼雄」を読む。


19・カウンセリングとは何か

  カウンセリングで何かを育てるというときにイメージに浮かびますのは、「木」で

 す。つまり木というものは育ってきます。育ってきますけれども、どういうふうに育

 つかというと、十分な太陽と十分な水と十分な肥料と、そういうふうなものが全部そ

 ろっていると、木は自分で育ってくるわけです

  ところが動物でしたら、たとえば犬には、われわれはしつけるということをやらな

 きゃいけませんね。たとえば「おすわり」というようなことをやりますね。あれも別

 に、十分に食糧を食べさせてやっていたら、知らん間におすわりをするということは

 ないですね。やっぱりしかるとか、ほめるとかいうことをしなくてはならない。

  動物に対しては、われわれは「しつける」「教える」ということばが使えるかどう

 かわかりませんが、そういうことが可能ですけれども、植物に教えることはできませ

 ん。なるべくこっちを向いて出てくるようにとか、花は土曜日に咲くようになんて、

 できない。ただわれわれは、ある程度植物にしつけることは可能です。たとえば木に

 支えをしてまっすぐにしたりできます。そして、動物というのはバシッと怒って、そ

 のときにしつけようとするけれども、植物は添え木をしたところで、長い間成長する

 のを待たねばならないのです。このように、しつけにしても、木のしつけと動物のし

 つけは全然それにかける期間が違うことがわかりますね。

  そういうイメージからいきますと、われわれカウンセラーの仕事は、植物を育てる

 のと似てるなあと私はよく思うんです。私という生命を持った人間は、人間的なとこ

 ろもあるし、動物的なところもあるし、植物的なところもあるんじゃないかと私は思

 ってるんです。そういういろんなものを持った存在の中の非常にゆっくりと育ってく

 るというところに目をつけている仕事じゃないかと、私は思っています。

(『カウンセリングを語る(上)』)

        ○

 カウンセリングについて、河合隼雄の卓見がちりばめられていて、とても興味深い。

 カウンセリングをイメージにすると、「木」によく似ている、と。

 栄養分をあたえ、環境を整えることで、「木」は、自然に成長してゆく。カウンセリングは、

直接的に、成長に関与するのではなく、栄養分や環境を整えることが、カウンセリングに対応し

ている。人間の成長なのに、「木」のイメージを与えているところが、大変な卓見だと思う。

 また、「私という生命を持った人間は、人間的なところもあるし、動物的なところもある

し、植物的なところもあるんじゃないか」というのも、大変な卓見だ。

 人間は、人間という部分もあるが、同時に、動物たきな部分もあるし、植物的な面もある。そ

れらが総合的に包括されたのが、人間存在だ。

 河合隼雄は、三木成夫や吉本隆明の思想に影響を受けているのではなく、たぶん、無数のカウ

ンセリング経験の中から、オリジナルにこの考え方に辿り着いたのではないだろうか。

 そして、カウンセリングとは、「そういういろんなものを持った存在の中の非常にゆっくり

と育ってくるというところに目をつけている仕事じゃないか」という見解も、その通りだと

思える。

 人間の層として、「人間の部分・動物の部分・植物の部分」があるとして、それらを把握しな

がら、その中から「非常にゆっくりと育ってくるところ」に、たえず目を向けているのが、カ

ウンセリングだ。

         ○

 こんな深さのあるカウンセリングの説明は、他に聞いたことがない。

(この項、了)

 

ホームへ