「河合隼雄」を読む。


18・箱庭療法と自己治癒力

  実はここでは芸術療法のことを紹介するのではなく、それを通じて現代人の生き方

 を反省してみようと思うので、箱庭療法のことについてはこれ以上述べないが、ここ

 で、私が強調したいことは現代人にとっての、自由な表現活動のもつ意義ということ

 である。一流会社の幹部になっているような人が、箱庭つくりなどを誘われ、心身症

 になったばっかりに「このような子どもじみたことをやらされて」と情けなく思うこ

 とも多いようだ。

  しかし、実のところわれわれのねらいは、その「子どもじみた」ことにある。つま

 り、現代の社会において規律やお互いの人間関係などに縛られてしまって、ストレス

 で固まった心を、子どもの世界にかえして、のびのびとさせようとするのがねらいな

 のである。そして、このような機会を与えるとき、多くの人がどれほど自由を恐れて

 いるかということを、われわれは痛感する。せっかく、自由な表現の機会を与えられ

 ても、多くの人は、時には箱庭の片すみだけしか使わなかったり、紋切り型で平板な

 ものしか作れない。現代の社会に適応するのに急なあまり、心の自由な動きができな

 くなっているのである。

  このような療法の不思議なところは、前述のような創作活動に自由に取り組み出す

 と、患者さんたちは、自分の力で治ってゆくという点である。われわれ治療者は別に

 忠告したり、指導したりするのではない。人間の心の自由なはたらきを信じ、それの

 生ずるのを待つだけである(と言っても、実際にやってみると、これが案外難しいこ

 となのだが)。つまり、人間は自ら治る力を持っているのだが、その力が効果的には

 たらかないときに、その人はノイローゼになるのである。それにしても、子どもであ

 れ大人であれ、ノイローゼに苦しんでいる人に対して、自由な表現の機会を与えてあ

 げると、それによって自らの力で治ってゆくことは驚くべきことである。

(『働きざかりの心理学』)

          ○

 「箱庭療法」の理念は、よく知らなかったのだが、なかなか興味深いと思った。

 「箱庭療法」で、「子どもじみた」ことをやると、そのうちに患者の中に、自由な表現をする

ことにより、自然に自己治癒力が湧いてきて、治癒してしまう。

 その記述を見る限りでは、「箱庭療法」とは、人間の言葉以前の段階にアクセスして、自己治

癒力を引き出す方法であることがわかる。

 つまり、ノイローゼとは、人間本来の自己治癒能力がうまく働かなくなったときに、起こって

くるものであり、「箱庭療法」は、その働かなくなった自己治癒能力を引き出して、自然に修復

してゆく作用を有している。

(この項、了)

 

ホームへ