「河合隼雄」を読む。


16・自然科学と宗教

 河合 二○世紀というのは、いま言われたように黒白を明らかにする方法で頂点に達

 するところまで行ったんです。原子爆弾なんかがその典型ですね。逆に言うと、自然

 科学は黒白を明らかにするところでだけ力をもってるんですね。だから、それでさま

 ざまなことが解明されたからといって、黒白を明らかにできないところにまで自然科

 学の方法論をもってくるというのは大間違いだと思うんですよ。

  それがいま、ほんとうに混乱している。自然科学はその領域において絶対に正しい

 だけであって、自然科学の外のところまで来だすと「科学主義」というイデオロギー

 かあるいは宗教になってしまうんです。

  死の問題などはまさにそうですね。自分の子どもさんに対して、二人称的関係が存

 在する世界というのは、科学ではものが言えない世界なんですよ。科学は三人称に対

 して研究してきた世界ですからね。ところが、三人称の世界であんまり力が強いから

 何もかもに発言しようとするでしょう。これは絶対、排除しなくちゃならないと思い

 ますね。

  そしてそのときに、科学的なもの、二人称的なもの、一人称的なもの、すべてがも

 っているものを共存させて、どういう理論体系、あるいは体系化が可能なのかという

 ことが二一世紀の課題で、それは一神教との問題とも関連してくると私は思います。

 宗教の課題でもあると思いますね。

(『心の深みへ』 河合隼雄・柳田邦男)

        ○

 西洋的な自然科学は、三人称での記述が可能な世界であり、その部分でだけ、真理でありう

る。

 もしも、その領域を無造作に超えてしまって、他の部分(※人間対人間の関係の次元、あるい

は、心の問題の次元)まで領域を広げて、事象を裁断しようとするならば、それは、「科学とい

う宗教」へと転化する。

 「科学という宗教」−−。

 「科学という権力」に、だ。

 河合隼雄の指摘は、十分に現代の問題を見据えている。

(この項、了)

 

ホームへ