〜今、関心事〜

            

         「路上」76号(1997,2)


 この原稿が活字になる頃には、僕は三児の父親になっているはずだ。

 最近は、学校も家庭も忙しくて、なかなか文章を書く時間が取れない。これは

一年ごとにきつくなっていて<忙しい日常の合間を縫うようにして、なん

とか細々と書きつないでいるなあ>というのが、ここ数年の僕の実感だ。

 思春期が、人の一生の中で、<いやだいやだと感じられ、後から振り返

っても、二度と通過したくない>時期だとしたら、今の僕は、<毎日の忙

しさに追い立てられながら、後から振り返ってみれば、あの頃が一番懐

かしいなあ>と感じられる時期に来ている、と言える気がする。まだしばらく

は、こんな感じが続きそうだ。

 そこで、せっかくの良い機会なので、日々の生活に流されながらも、どうも心

にひっかかっていることを、ひとつだけ書き留めておくことにしたい。

 いわば「<近い事件>と<遠い事件>についてのメモ」だ。

 連続幼女誘拐殺人事件で、宮崎勤が逮捕されたとき、僕はとても大きな衝撃を

受けた。宮崎勤という人は、許しがたい犯罪者には違いないが、とても身近に感

じられた。僕も一歩間違えば、同じようになったのではないか、と感じられたほ

どだった。

 それと対照的に、オウム真理教の一連の事件は、大変な大事件で、確かにショ

ックを受けたのだが、僕にはとても遠く感じられた。あまりにもバカげており、

あまりにも大それていて、とうてい自己移入できない気がした。

 僕が考えたのは、この感じ方の違いについて、だ。

 このふたつの事件は、どちらも現代における、とても大きな、象徴的な事件に

違いないのに、この感じの落差は何なのだろうか? どこから来ているのだろう

か?

 この落差について、今も満足に言葉を埋めることができていない。

 残念ながら、現在の僕は、このふたつの大事件に詳しく立ち入るだけの材料も

力量も持ち合わせてはいない。また、安易に知ったかぶりをして立ち入るべきで

もないと思っている。

 追い立てられるような日常の中で、これからもたくさんのことを忘れてゆくだ

ろう。もしもいつか、このふたつの大事件に、もっと詰め寄りたいと思ったとき

には、この落差の感覚に言葉をあたえられなければ意味がない、と思っている。

それまでは、日常の中に風化させてしまいたくはないものだ、と自分に言い聞か

せている。 


           表紙へ    ホームへ