「感覚で考える段階」について


17・タスマニアの火の始まりの物語

  タスマニアのオイスターベイの部族の、火の伝来物語は次のとおりである。

  父も、祖父もみんなも遠い昔、この地方のあらゆるところに住んでいた。火はな

 かった。二人の黒人がやってきて、丘のふもとで眠った。わしの地方のある丘だ。丘

 の頂上で、二人は父やこの土地の者たちにみつかった。二人がその丘の頂上に立って

 いるのがみえたのだ。二人は星のような火を投げた。火は、黒人たち、わしの同族た

 ちの間に落ちた。みな驚いた。−−みな逃げた。しばらくして帰って来た。−−彼ら

 は急いで火をつくった。−−木でおこした火だったがそれ以来、わしらの土地では、

 火が消えることはなくなった。この二人の黒人は、今は、高い空に住んでいる。晴れ

 た夜には、二人が星のようにみえる。この二人が、わしの先祖に火をもって来てくれ

 たひとたちだ。

(『火の起原の神話』 J・G・フレイザー)

            〇

 タスマニアの火の起源の物語を、僕なりの形で取り出してみたい。

 つまり、自閉症の「感覚で考える思考」の物語の初源として、取り出してみたいのだ。

 自閉っ子を見ていると、自分を取り巻く世界のことを、独特の論理で、あるいは、複雑怪奇な

論理で解釈してしまうことがある。見ている世界、見ている人間関係は、僕たちと同じものを見

ているにもかかわらず、だ。

 その特徴は、ひとつには、「感覚(視覚)で考える思考」である、ということだ。

 抽象的な思考が使えないから、とりあえず、見ているもので、世界の関係を、了解しようとす

る。

 もうひとつの思考の特徴は、自分と世界とを切り離して考えない、ということだ。

 ニキ・リンコは、「私は飛行機を落とさない名人だ」は、この思考である。

 僕の生徒は、好きな女の子がいると、勝手に妄想が始まってしまい、

 「僕はあの子が好きなのに、あの子は僕を好きにならない。」

 「あの子が僕になびかないのは、あいつがいるからだ。」

 「だから、僕はあいつが嫌いだ」

 という論理になってしまう。

 この論理は、辻褄が合っているために、打ち破るのは難しい。

 当の女の子も、男の子も、まったく知らないうちに、妄想の三角関係が出来上がってしまう。

 それは彼が、自分の女の子が好きな感情と、全然なびいてこない世界を了解させるために、作

り上げた世界だ。自分の感情と、見えるものとを切り離さずに考えると、強固な世界が出来上が

る。

 タスマニアの「火の初源」も、この理屈にピッタリ合っている話だ。

 タスマニアの人が、どうしてこの世に火があるのかを、不思議に考え、納得の行く説明を考え

ようとした。とりあえず、世界はすべて、実感的なつながりでつながり合っている世界だ。

 そこで、「火」と「星」を同一のものだと考えた。

 星は、夜空で燃えている火なのだ、と。

 その星の人(黒人)が、ある日、天からやってきて、火を地上に投げていった。

 自分たちは、また星に戻っていった。

 それが、今も星座に輝いている「ふたご座」なのだ、と考えた。

 古代の「感覚で考える思考」では、十分に説得的な話だったに違いない。

 火をもたらした二人の人が、実際に夜空の火で輝いているのだから。

 当時は、自分の心の動き(内臓感覚)が、天気に影響を与えているのだと信じられていたに違

いない。自分が、さっき泣いたから、雨が降ったんだ(空が泣いたんだ)、と言うように。

 それくらい、濃密に結びついた世界だった。

 初源の人間の思考と、自閉症の人の思考とは、共通性があると、僕には思われる。 

 (この項、了)

  

ホームへ       表紙へ