「神田橋條冶」を読む。


71・「教育」


 神田橋 そうなんです。教育してもらう人がいるそして、教育してやるという人がい

 る。この構図がそもそもひどく非教育的でね(笑)。教育をしてもらいたがる、教育

 をしてやりたがるという構図が出来ていますよね。ある程度大脳皮質がある動物たと

 えば犬にも、学ぶニーズや喜びはあるみたいなんですよ。僕は子どもを育てるときに

 勉強しろと言わないようにしたんです。勉強しろと言うから勉強が嫌いになる。以前、

 家庭裁判所で精神遅滞の子が補導されましてね。その子は学校の勉強は全然だめなん

 ですけれども、バイクの鍵を壊してそれを直結して盗む技術をどこかで覚えたんです

 ね。それで嬉しくてしょうがなくて(笑)、自分が乗るためではなくて仲間のために

 バイクを盗んでやる。仲間内のみんなから喜ばれますでしよ。他にたいして悪いこと

 はしていないんですけれども、50CCのバイクをどんどん盗むわけです。その子にバイ

 クの盗み方を説明させたら、目を輝かせて説明しましたよ。こうなっていて、こうし

 てここに千枚通しを入れて、とね。あれは学ぶ喜びの最たるものだと思ったんです

 (笑)。あまりいい例ではないけれども、われわれもそういうふうにならなければい

 かんのです。僕はしたくない勉強はしないできたから、学ぶ喜びはありますね。それ

 をどういうふうにして若い人たちに教えたら、その感じが伝わるのか。一つは、“い

 いモデル”と八木先生が仰ったんだけれども、やっぱり“憧れるような人”がいない

 とね。

 八木 そういう人がいれば、多分見よう見まねになると思うんですね。見よう見まね

 ってわりあい受け身みたいに思われているけれども、実際には非常に能動的な行動で

 すよ。だからいくらいい教育者がいたって、本人がその気にならなければだめなんだ

 な。

 神田橋 その意味では、いい教育者というのは非常に簡単。赤ひげと同じですよ。教

 育する技術とかではないんですね。魅力的でなければいけませんね。今、大学の教授

 には言っちゃ悪いけれども、魅力的な人が少いですね。文部科学省の締めつけで忙し

 いからですかね。それと、手術が巧いようでは外科の教授になれない(笑)。

(『精神科における養生と薬物』)

          〇

 なるほど。僕も賛成だ。

 教育の基本は、「見よう見まね」だ。

 本人がその気にならなければ、だめなんだ、と…。

 だが、残念ながら、現代では、教育は、「技術」の問題になってしまった。

 教師は、テストでたくさん点を取らせる教師が、いい教師だ、ということになっている。

 生徒の点数を水増しする教師がいた。

 また、大阪市では、2020年度より、生徒の成績を校長の人事評価に反映させると言う。

 唖然とする他はない。

 テストて何点取ったか。

 偏差値がどれだけ上がったか。

 それが、そんなに重要なことなのか。

 いったい、教育をなんだと思っているのか。

 神田橋條治の、精神遅滞の子の話は、面白い。

 僕も、同じことを感じることがある。

 ADHDの子と授業をしていると、授業は退屈で仕方がない、という顔をしているが、自分の

やりたいこと、興味のあることの話を始めると、生き生きとして、目を輝かせる。

 僕は、思わず、ハッとすることがある。

 発展途上国なんかの子供たちが、教育を受けながら、目を輝かせ、生き生きとしている子たち

の精神は、日本では、失われてしまったのではなく、ADHDの子たちの精神の中に、保存され

ているのではないだろうか、と。

 (この項、了)

 

ホームへ