子どもが卵焼きが好きなので、お母さんがおいしい卵焼きをつくってやろうとして とてもよくできて、本人もおいしそうに食べていた。お母さんが「今日の卵焼きはよ くできたからおいしいでしょう」と言ったら、突然お母さんを殴りつけた。この子の 気持ちはわかりますかと言うと、発達障害の人はわかるんですよね。 広瀬 それは身をもって体験しているからということですか? 神田橋 そうです、体験しているからわかるんです。 その前は、あなたがコンピューターを操作して文章を書いたりしているときに横か ら「それはもう少しこんなふうにするとうまくいくよ」とか言われたら頭が混乱しま すか? というのでやっていた。だけどコンピューターをしない人もいるから、卵焼 きの話をつくってやったら、「気持ちわかりますか?」と言うと、ほとんどわかりま すよ。だけどそれを説明させようとすると無理なんです。 本人がわかると言ったら、「せっかくおいしく食べてるのに邪魔されるからでしよ ?」と言うと「あ、そうです」と言います。せっかくおいしく食べて、そこには多少 お母さんへの感謝も込めて食べている活動が、横から何か言われると、味わうという 行動がごちゃごちゃになってわからなくなるんです。それでお母さんを殴りつける。 殴られるお母さんは卵焼きをつくってくれたお母さんとは別の人、お母さんがつくっ てくれた卵焼きをおいしく食べている状態を邪魔する外部刺激なんです。これはかな りいい質問だと思います。 〇 なるほど。 おいしい卵焼きを作ってもらって、食べている時に、「今日の卵焼きはよくできたからおいし いでしょう?」と言われると、作ってくれたにもかかわらず、その人を殴ってしまう。 その場合、発達障害の人の場合、たいてい気持ちがわかる、と答えると言う。 だが、言葉で言おうとすると、「わからない」と答える。 確かによくできているし、質問をするときの参考になると思う。 学校の教員なら、発達障害タイプで、普通に話しているのに、突然、怒りだしてしまうケース には、結構よく出会うのではないだろうか。この場合、たいていの教師は、「なんで怒り出すの か、わからない」と感じるのではないかと思う。 突然、怒り出した時に、さっきまで話していた人と、怒ることを言った人、とは別の人、とい う感覚だ、というのは、その通りだと思う。 (この項、了) |