「神田橋條冶」を読む。


64・「理想の人間像」

  わたくしが考える理想としての人間像を、短く一言であらわすと、「こころにはで

 きるだけ複雑な矛盾を抱え、行為はできるだけシンプルに」です。むろん、これは理

 想像であり、達成は不可能です。しかし、この像に近づいてゆく方向が、精神療法の

 (人の成長の)正しい方向であると考えています。

(『初心者への手引き』)

             〇

 なるほど。

 あまり、理想の人間像など考えたことはないのだが、

 「こころにはできるだけ複雑な矛盾を抱え、行為はできるだけシンプルに」

 は、なかなか良い「理想の人間像」ではないだろうか。

 ああ、僕自身も、それは理想像だと思っているかもしれないな、と思った。

 僕なりの言い方をすれば、「心に<深さ>を持った人間像」ということになる。

            〇

 発達障害タイプの子の中には、すぐに動いてしまう子がいる。何らかの刺激に対して、すぐに

行動してしまう。言葉が生まれるよりも前に、感情がやってきて、それに反応して、それを解消

しようとして、行動したり、手や足が出てしまう。

 やがて、そんな子でも、刺激があっても、すぐには動かないで、じっと沈黙しているようにな

っていく。

 <沈黙の心>の中で、言葉が動き始めていると、僕は感じる(そう信じている)。

 それは、いい方向に進んでいるのだ、と判断していいのではないだろうか。

 少なくとも、文科省には、とうてい描けない「理想の人間像」だ。

 (この項、了)

 

ホームへ