「神田橋條冶」を読む。


48・優秀な治療者

 神田橋 そうね。素知らぬ顔で聞いてあげて、「そうですね、そうですね」と聞いて

    いたら、本人が自分の病いをめぐって悩み、葛藤している、ゴチャゴチャした

    前意識の世界の箱庭になるんだよね。この電化製品の話とか、山が失われてい

    く話が、箱庭になるの。そうすると、本人も洞察は得られず、あなたのほうも

    さしたる洞察は得られないまま、癒しだけが起こるのよね。これは名人上手と

    いうものだと思うんだ。それが中井久夫先生が言う、本やら書く人は三流だと

    いうこと。

     本当に優秀な治療者は、知らず知らずに相手の流れに沿っているだけで癒し

    が起こってきて、「何故、癒しが起こったのか、この人のもともと持っている

    力なんだろう」くらいに思って、わからんちんだというのがやっぱりいいのよ

    ね。だから何かが理解できる、わかる、洞察するということは、本当は余計な

    ものなんだ。なけりゃないほうがいいものなの。我々が森林浴をしたり海岸を

    見たりして、何も洞察をしないのに癒されるじゃない。あれは何かやっぱり起

    こっているんだと思うんだ。だけど洞察をせずに癒される場合は、後味がいい

    よ。洞察した後は遺跡発掘の跡のような感じがして、いかん。

     こういう研究会でいろんなことがわかってくるのはいいけど、そのうち目指

    すところは「わからんちんでいるのがいい」というところを目指さんといかん。

    何でも洞察、洞察というのはいかんな。洞察という恫喝になる。

(『ともにある(1)』)

         〇

 「優秀な治療者」は、患者を癒しても、本人は、理由はなぜだかわからない、患者がもともと

持っている力なのだろうというくらいに思っている。

 それが「優秀な治療者」だと、神田橋條治は言う。

 確かに教師にも、そういう人がいる。

 普通に接しているのだが、生徒の情緒が不思議と安定していく。

 僕には、とうてい及びもつかないな、と思う。

 僕は、どうしても頭で考えて、言葉を届かせようと思ってしまう。

 知識の究極は、知識の段階を通過して、<非知>へとたどり着くことだ。

 神田橋條治は、ちゃんとそのことがわかっていて、驚異的だ。

 患者との精神の治療を通して、<非知>という思想にたどり着いたに違いない。

 (この項、了)

 

ホームへ