神田橋條冶『精神科講義』を読む。


「痴呆老人の看護」

  痴呆の人はいろいろな面で失われています。それも、一様に失われているのではな

 く、ある面は残っていたりして、失われ方が凸凹なの。そうした痴呆の人とわれわれ

 が接する際は、失われた凹の部分を空想で埋めて、「この人は本来はこういう人だっ

 たのだろう」とイメージを作って接するのがコツです。そして、その人の歴史につい

 ての情報を収集しておくと、凹の部分を、空想で埋めやすくなります。

 「このおじいさんは若い頃は満州に行っていて、酒飲みで博打ばかりしていて、三回

 も結婚して」とか、「このおばあさんは小町娘でモテモテの人気者で、駆け落ちして」

 とか、なんでもいい、きちんと順序立てる必要はないので、家族の面会があったとき

 などに、あれこれ聞いておくのです。そして、「この人は本来はこういう人だったの

 だろう」とイメージを作っておいて、接するようにするの。そうすると、痴呆の症状

 としか見えなかった特徴が、その人の本来の歴史の残骸であることが見えてくるもの

 です。

  実はこのやり方は、痴呆の人を相手にするときでなく普段の生活のなかで、われわ

 れはいつもやっているんです。たとえば、「あの八百屋さんは、もとは東京でサラリ

 ーマンをしていた人だけど、親が年をとったので面倒見ようと福岡に帰ってきて、家

 の八百屋をついでるのよ」と聞くと、われわれはその後、そうした歴史を背負ってい

 る人としてその八百屋さんに接するようになるでしょ。

        ○

  老人が癇癪もちになっても、「ボケて抑えが効かなくなったのだ」と解釈するだけ

 でなく、「昔の元気者と名残が出ている」と、なんとか辻褄を合わせて一応のまとま

 りのある人のイメージにしてみるの。このやり方はとってもいいですよ。いつか一例

 か二例でも試してごらんになると、どれほどいいものか分かります。やってみてくだ

 さい。

  このやり方がなぜそんなにいいのか、実はボクもはっきりしないのです。今のとこ

 ろ、おそらく次のようなことかなと考えています。

  こちらが空想で凸凹を埋めて接すると、こちらの接し方は痴呆老人が痴呆になる前

 に、周囲の人たちがその人に向けていた接し方と同じになるはずです。つまり痴呆老

 人はもとの接し方に出会うわけです。そうすると、痴呆老人の残された記憶のなかに

 ある見慣れた環境、懐かしい対人関係の雰囲気が起り、気持ちが落ち着くのではない

 かと思います。そして、そのようにして記憶の残存部分が刺激されると、スクラップ

 同然になっていた能力の残骸が発揮されて、ごく小部分ではあっても、今まで隠れて

 いたその人本来の能力が現れてくるということもありそうです。

  精神科の領域では一般に、勉強している人のほうが治療が下手になるという変なこ

 とが起こりますが、痴呆の看護では特にそうね。なぜそんな変なことになるのかとい

 いますと、勉強が主として凸凹の凹の部分、つまり欠けた部分を見つけるための勉強

 になっているからです。記憶力が悪くなっている、状況判断が下手になっている、感

 情の抑制が失われている、といった具合に欠けた部分をすみやかに見つけるための勉

 強ばかりするから、看護は下手になるの。看護の上手な人は、これまで述べましたよ

 うに凹の部分を埋めたイメージをつくるのが上手な人です。まずそれを鍛錬してくだ

 さい。

         ○

 神田橋條冶の言葉は、一般的な価値観が逆転されていて面白い。

 だが理にかなっているのではないだろうか。

 痴呆老人の看護には、ボケて「凹凸」になって「凹」の部分を、こちらの想像で埋めてあげ

て、対応するのが良い。

 どうしてそういう対応がいいのかと言うと、たぶん、そういう対応をすると、ボケる以前のそ

の人の日常の対応が刺激されて、他の凹んでいる部分も刺激されるのではないか。つまり、「昔

の自分」と出会えるのではないか。

 それは、十分にありえることなのではないだろうか。

 また、神田橋條冶の言葉は、教育にも「援用」できる言葉になっていると思う。

 教育でも、生徒の凹んでいる部分を、なんとか矯正させようとする人が多い。欠けた部分は見

つけやすいからだ。だが実際には、凸の部分を見つけて、長所を刺激した方が好結果になる場合

は多い。欠点ばかりをあげつらっても、何の解決にもならないことは多いと思う。

 (この項、了)

 

ホームへ