神田橋 臨床の場でいちばん可哀想なのはね、可愛がられた経験のない人なの。可愛 がられて育った人は可愛いので、また可愛がられるの。可愛がられなかった人はね、 ひねていたり、すねたりしているから、どんどんいじめられてね。あれは、もう大 変な違いですよ。 編集部 「臨床の場で」というのは、クライエントさんのことですか? 神田橋 うん。なんとなく可愛げのある人がいたら、みんな幼い頃に大事にされた人 だ。 編集部 どうして、そういう可愛がられた人がクライエントさんになるんでしょう? 神田橋 やっぱり、ちょっと運が悪かったりなんかしてね。だから、すぐよくなりま す。可愛がられた人は、よくなるのが早い。だから、ともかく子どもが小さいとき は、親ばかチャンリンがいいですね。早くから英会話なんかを教えるのは、とんで もないことです。ともかく、子ども時代に、いかに何の役にも立たない体験をたく さんするかなの。 滝 口 それを親が許すこと。 神田橋 何の役にも立たない体験というのが何の役に立つかというとね、不幸になっ たときの下支えとして役に立つの。 滝 口 今、若いお母さん、お父さんが、子どもの役に立つと思うことばかりやらせ ますよね。だから子どもは…。 神田橋 もう何も支えるものがない。 滝 口 何もないですね。 神田橋 何の役にも立たたないことばっかりした子どもはね、不幸になったときや、 前向きのことが全部だめになったときに強いの。絶対そう。そのためには、無理に 何でもさせたらいいということではないのよ。できるだけ子どもの好奇心が選択し たことをさせることなんです。 ○ 子ども時代に、「何の役にも立たない経験」を、たくさんしておくことは、人間の形成にとっ て、とても大切だ。僕も、神田橋條治に全面的に賛成だ。 何の役にも立たない経験をたくさん積み重ねている子は、「不幸になったときや、前向きのこ とが全部だめになったときに強い」。 言われて見れば、僕も子ども時代は、ほとんど自主的に勉強した記憶がない。やっていたこと は、マンガを読み、アニメを見ていただけだ。後は、毎日、近所の子たちと遊んでいた。 高校時代も、落ちこぼれで、まったく勉強していない。学校に通っているというだけで、内面 では「不登校状態」だった。 現代の学校では、「将来、役に立つこと」を、できるだけ早い段階で、「効率良く」「早く」 学習することが価値であると考えられている。 そして、将来的には、「世界に通用する人材」になることが、文科省では目標とされている。 「促成栽培」で育った人間が、そんな人材になるはずがない、と僕には思われる。 (この項、了) |