神田橋 そうなんだ。ちょっと、ここで自画自賛しよう。『初心者の手引き』(花ク リニック)に、僕はこんなふうに書いているの。「女性の心理療法家が出産と子育 てのためにしばらく実務やトレーニングから離れることがあります。数年ごに復帰 したときに見ていると、彼女たちはほぼ例外なく、素晴らしいセンスを身につけて 戻ってきています。中断なく実務やトレーニングを続けて励んでいた仲間よりも進 歩していることさえ多いのです。なんとも不公平だと思うことです。しかしそれは 当然なのです。なぜなら、若い母は育児の日々の中で、最高の実務とトレーニング を体験するからです」(一〇七頁)。 子育てをしている人はね、それだけトレーニングのチャンスを失ったかと見える けれど、じつはそうじゃなくて、復帰してみると、そのあいだ勉強していた人より も先に行ってる。というのは、やはり命とか、変化とか、成長とかいうことについ て、フォーカシング的な意味で何かが掴めてるんだよね。何かがわかった、それは 言語以前のものだから、説明はできない。だけど、何かを見て、あれは違うという ことはよくわかるわけ。それが、生活者の持つ、その辺の野菜屋のおばさんとかさ、 生活をずっとしてきた人のセンスの凄さだ。子どもを産んで育てるというのは、生 活の中の最たるものでしょう。 ○ 出産と子育てによって、女性の心理療法家が、仕事を中断されることがあるが、神田橋條治に よれば、ほぼ例外なく、ずっとトレーニングを続けていた人よりも、センスがよくなっていると 言う。 同様なことを、吉本隆明も確かどこかで、言っていた。 僕も、その考え方は、妥当だと思う。僕自身も、我が子から、ずいぶんいろんなことを教えて もらった気がしているからだ。 出産や子育ての体験と意義。 生活の中で、生命や成長を実感する。 それは、言葉にすることはできない、言葉以前の何か、であり、 それは、その辺の野菜屋のおばさんに宿っているものであり、知識や研究よりも劣っている、 というようなものでは、決してない。知識や、研究だけでは得られない何か、なのだ。 神田橋條治の理解は、見事だな、と言う他はない。 (この項、了) |