…アフリカだったかな、マラリアがすごく蔓延する地方があってね、そこに、ひどい 貧血があるんだって。「これは鉄剤を飲ませて、貧血を治してやらんといかん」とい うことで、鉄剤を飲ませたんだね、イギリスの集団検診のスタッフかなんかが。 そしたら、貧血がよくなった人は、ばたばたマラリアにかかった。その結果、ひど い貧血の状態では、マラリア原虫は繁殖することができないということが分かった。 マラリアを予防するためかどうか分からんけど、そこの住民はみんな貧血がひどい状 態になっていて、マラリアの原虫を持った蚊に刺されても、なんとか発病しないです んでいたの。共存だね。そういうことが分かって、まあ分かったのはいいけど、実験 動物代わりになった患者はたまらんな。これは、「検査成績が正常でなければ、正常 のほうに戻す」という治療です。それは検査成績を治療してるわけだ。多いよ、今、 こういうの。 このあいだも九大の学生さんに話したんですが、ボクの同級生で名誉教授になられ た九州大学第二内科の藤島教授が鹿児島に講演に来られて、高血圧の治療の話をされ たのね。そしたらある開業医の先生が手を挙げて、「先生、高血圧というのも、ここ からここまでが高血圧で、ここからが正常と言うけれども、その人その人の血圧はど のぐらいがちょうどいいんですか」と聞いたら、藤島先生の答えがよかった。あの人 は昔から頭のいい人だったけれど、やっぱり大したもんだと思った。「朝起きたとき に」、特に老人だね、「朝起きたときにいちばん気持ちがよくて、頭がすっきりして いるときの血圧を測って、それがその人のいちばんいい血圧です」と答えられた。 今、老人が増えて、病院にたくさん来ていますね。うちの病院に来た老人を診ると ね、よそで血圧を一三〇台ぐらいに下げてもらった人がいる。だから、その人の血圧 の検査成績は正常です。でも、七〇歳ぐらいの人で血圧を一三〇ぐらいに下げてもら ったら、ぼうっとしてるよ。半ボケみたいになっている。頭に血が回らんのよ、もう 血管が動脈硬化で細くなってるから。 それで、一五〇以上ぐらいにしてやるの。「薬を半分捨てなさい」とか言ってして やると、しゃきしゃきなる。だから一五〇から一六〇ぐらいに上げてやらんと、頭が しゃきっとせん人もいるのよ。みんな、違うわけ。 そういうのは水銀柱の高さを治療しているわけです。そんな治療をしたってしょう がないんだ。「どうですか、気分は?」とか言って、気分を治療しなきゃいかんのに さあ。全部、検査成績″を治療するから、めちゃくちゃになるのよ。 ○ 教育の世界にも「数値主義」が蔓延しているが、神田橋條治によれば、医者にも蔓延している らしい(!)。 マラリアの話は面白かった。 長い間の生活で、現地の人たちは、マラリア蚊(※根本的に退治することは難しいから)と、 共存する方法を、経験的に「知って」いたわけだ。そこへ、数値の検査のみで治療を加えると、 間違ってしまう。 僕も、「検診」では、毎年、何らかの検査数値がひっかかっている。僕は「目安」でいいわけ だが、医者が、患者よりも、「数値」を優先させて治療してしまうと言う。 そこでは、「安易さ」がまかり通り、医者の経験的な叡智が排除されてしまう。 もちろん、実際の診断で、一番大切なのは、その「患者」個人の状態であり、「検査」の数値 ではありえない。検査の数値では、測り切れていないところを洞察するのが、「医者」の経験と 叡智だ。 神田橋條治の言っていることが、ごもっともだと思う。 (この項、了) |