神田橋 ちょっと雑談だけど、ボクが知っている人の子どもさんで、進学校でトップ の成績だった人がいてね。「一番だから東大に行ったらよかろう」と言って、東大の 理Vに行って、半年ぐらいしてね、「うっかり忘れていた。私は医者が嫌いだったん だ」と退学した人がいた。 みなさんも成績がいいから医学部に来た人もいるだろうけど、大半の人は医者にあ るロマンを、夢を託して来たんだと思うんだな。なかには「家が借金して、大きな病 院をやっているから、誰かが跡を継がなきゃいかん。仕方がない」という悲しい、う つ病親和的な状況で来ている人もいるだろうけど、たいていの人はそうじゃないんだ よね。 そのロマンがだんだん潰えていくように、医学部の勉強とトレーニングがなってい るんじゃないですか。 「こんなはずじゃなかった。もはや逃げるわけにもいかない。入口から間違っとった」 と思って、無気力になっている人たちがいるんじゃないかなあ。 そういう人たちにぜひ言っておきたいのは、医学は、本質として理科系の中で最も 文科系に近いものなんです。それは人間を扱うから。人間は科学だけでは扱い切れな いありようだから、それを考えて、文化系の素養をたくさん身につけるようにしてく ださい。そうすると、ずいぶんうつ病が防げる。 だけど医者になることのロマンを持ったりするような人はある程度、文科系の資質 がある。ボクの子どもは二人とも医者になっていますが、二人ともそうだった。だか ら「医学部は最も文化系に近い要素があるから、まあ行ってみて、だめだったら文化 系に替わればいい」と言いましたけれど、今のところ、そう言ったことがよかったの か、案外、不快な感じはなくてやっています。 ○ 僕の子供に聞いた話なのだが、高校受験の際に、理系か文系かに分かれるのだが、「理系」の 人の中には、「文系」だと聞いて、鼻で笑う人がいるらしい。 つまり、「文系」は、「理系」になれなかった人だ。数学や理科が、できない人だ、という考 えがあるわけだ。へえ、今時、そんな子がまだいるのか、と思って聞いていた。 本当は、神田橋條治の考え方でいいのではないだろうか。 「文系と理系」とは、対立する関係の概念ではなく、お互いを包括し合う関係の概念であ る、ということ。 それにしても、医学というのは、理科系の中で、一番文化系に近い学問なのだとは、相当 な卓見ではないだろうか。人間存在は、科学では測り切れないものだ。本当は、医学部こそ、人 間の学問が必要なのだ、と。 医者は、文化系の素養をたくさん身につけた方がいい、というのは、まったく同感だ。 (この項、了) |