またオカルトじみたことを言うけど、ボクは脳梗塞や脳出血の場所と大きさはほと んど分かるの。こうして見たら、だいたい分かります。朝、回診をして、患者をざっ と見渡して、「ああ、あの人に梗塞が起こったようだ」と思ったら、内科の先生に 「CTを撮ったらいいかも」とか言う。そうすると内科の先生が神経学的検査をして、 「なるほど、ちょっと左右差がありますね」とか言って、CTを撮ると出るの。 それから胸部写真も「左の胸の上部にこのぐらいの何かがあるよ」と言って、それ でレントゲンを撮る。レントゲンの写真が来たら、ボクは見ても全然、分からんの。 情けない次第だ。読む訓練を一所懸命しなかったから、大雑把なことは分かるけど、 これは硬いとか、血管の裏だとかは分からない。分からないけれども、今はそんなの ができる人がいっぱいいるから、やってもらうの。 だけど、読める人が検査の指示を出すのは、症状が揃ってからだから、たいてい二 日なり三日なり遅れる。症状が出てきて、あっと思ったときには、もう何日か経って いる。ボクのはうがずっと早い。そのことが今、うちの病院では必要なの。内科の専 門家がたくさん来て、それぞれ専門の分野からやるようになると、専門家というのは 狭いからね。 患者や人間は全部が一つにまとまってあるわけ。それどころか、漢方や東洋医学の 世界からいくと、周辺の空気や、気候や、天体の動きや、そういうものにも若干ずつ 影響されて全体としてある。人体に限らず、イヌでもそうです。 ○ だから、気象とかそういうものと個体とは、一つの全体の中にあるんです。人体は 絶対に一つのまとまりの中にあるの。だけど全部を細かく診るのは人間の能力に限界 があるから、部分を詳しく診る専門家は大事。大事だけれど、全体を診ることのでき る人も必要なの。 ○ 神田橋條治は面白い。 現代の医療について、僕たちが普段感じながらも、何となくもやもやしている所を、ハッキリ と示してくれて、ずいぶん風通しを良くしてくれる存在だ。 神田橋條治は、患者を見ていると、悪いところが「見えてくる」らしい。 このことは知っていたし、直接的には僕は知らないのだが、長崎大学の岩永竜一郎さんは、実 際に会っていて、身体を見ただけで、「ここが悪い」と指摘されて、当たっていたそうだ。 それはたぶん、神田橋さんが、医療の修練の中で、できるようになったことだ。 ここでは、もうひとつ面白いことが語られている。 人間は、「部分」で生きているわけではない。 専門家は、必要なものだが、どうしても、見方が狭くなってしまう。「部分」を詳しく診るこ とはできても、全体として診ることはできていない。 だが、本当は、人間とは、「全体」で生きているものだ。同様に、周囲の気象とか、空気に影 響されながら、全体として生きている。それは、「イヌ」であろうと変わらないのだ。 その通りではないだろうか。 現代では、ますます、人間は細分化・専門化されている。 人間は、「機能」や「成果」だけで生きているのではない。 内臓や心の動きや、無駄に思えるものも、すべて含めて「全体」として生きているのだ。 <総合的な人間>のイメージを持つことが大切なのだ。 神田橋條治の言葉は、医学を超えて、現代の叡智の言葉になっている。 (この項、了) |