「地震」について考える。


「震災」と動物


 ◎インターネットで、東北大地震について、動物にまつわるもので、興味を持ったものをあげ

ておく。

        ○

  「クジラ座礁」が地震を予知していた

   2011年3月13日(日)10時0分配信 日刊ゲンダイ 

        ○

  注目されているのは、今月4日に茨城県の下津海岸でクジラ52頭が打ち上げられ

 たことだ。先日のニュージーランド地震の2日前の2月20日にも、ニュージーラン

 ド南島の南西沖にあるスチュアート島でゴンドウクジラ107頭が座礁している。日

 本でもニュージーランドでも、クジラの座礁が地震の前ぶれだったのではないかとい

 うわけだ。

  クジラは自分の位置を確認する指標に地磁気を利用しているといわれる。地磁気は

 地球に自然に発生する磁場のことだ。

  ところが、大地震が起きる前に岩盤やプレートに圧力がかかってヒビが入ることで

 電流が発生し、地磁気が変化することがある。この変化がクジラの方向感覚を狂わせ、

 座礁させたという理論だ。地震の前にナマズが暴れるといわれるのも同じ理論である。

  果たして本当なのか。武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)が言う。

 「たしかにクジラやナマズ、魚のアジなどは人が感じることができない微弱な電磁波

 を感じる能力も持っています。クジラが地磁気の変化の影響を受けて座礁する可能性

 もなくはない。ただし科学的に証明されているわけではありません」 

         ○

 科学的に証明はできないからと言って、クジラの行動の異常が、地震の予知のものではないと

は言い切れない。動物や昆虫の方が、人間が感知できる情報よりもたくさんの情報を受け取

っていることは、充分にありえることだからだ。

 さしあたり、興味深い記事と言っていいのではないだろうか。

 ちなみに、吉本隆明『超資本主義』より、阪神大震災時の動物の行動について、再び、引用し

ておく。

         ○

   「産経新聞」への読者の投書

  (1)動物の異常行動を見た。四十九通

  (4)一月十七日午前○時頃自分の家の飼い犬が尾を振るばかりで立ち上がれずに、

  台所へ這ってきた。

  (5)一月十六日午前三時頃、四、五年出たことのないネズミが天井裏で大暴れし

  た。

  (7)太いミミズがうじゃうじゃ地面に出てきたのを見た。

  (8)二、三日前に近所の電線に数百羽のモズの大群がひしめいていた。飼い鳥、

  犬、ウサギが暴れた。川のカモメが異様にさわいだ。

  (9)南紀のアオリイカが明石、須磨で大漁だった。(「産経新聞」95・2・18)

        ○

 こういう話は、きっと今回もいずれ調査が始まれば、たくさん出てくることだろう。漁業中心

の町が多いだろうから、「南紀のアオリイカが明石、須磨で大漁だった。」というようなこと

は、起こっていたのではないだろうか。


  愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ

  読売新聞 3月26日(土)13時57分配信

  東日本巨大地震による大津波で壊滅的な被害を受けた岩手県宮古市で、愛犬に命を

 助けられた女性がいる。

  津波襲来までの30分間、愛犬は興奮した様子で女性を高台にぐんぐん引っ張り、

 安全な避難所に導いた。

  女性は、海岸から約200メートルの同市田老川向(たろうかわむかい)に住んでい

 た赤沼タミさん(83)。メスのシーズー犬「バブ」と自宅の居間でくつろいでいる

 ときに地震に襲われた。蛍光灯が消えると、バブはせわしなく走り回り、尾を強く振

 って鼻をクンクン鳴らしたという。

  赤沼さんが「散歩の時間にはまだ早いのに」と思いながら、玄関先で首にリードを

 つけていると、防災無線が大津波警報の発令を知らせていた。

  田老地区で900人以上の死者・行方不明者が出た1933年の昭和三陸地震を体

 験した赤沼さんが「避難しなきゃ」と玄関を開けると、バブも勢いよく飛び出し、い

 つもの散歩コースと逆の高台へ向かった。

  赤沼さんの歩みが緩むと、バブは振り返って歩みを促すようなしぐさを見せ、追い

 つくと勢いよく前へ出た。それを繰り返すうちに、自宅から約1キロ離れた避難所へ

 の急坂を一気に上りきっていた。

  振り返ると、歩いてきた道は津波にのみこまれ、自宅も濁流の中に。普段は散歩も

 嫌がるバブの行動に、赤沼さんは「津波を予知してたのかも」と不思議がる。

  バブは今、近隣地区の集会場で赤沼さんら住民約60人と避難生活を送る。12歳

 の誕生日にあたる23日には、お気に入りのピンクの服を洗ってもらい、うれしそう

 なしぐさを見せたという。(浅見徹) 最終更新:3月26日(土)13時57分

        ○

 この犬「バブ」の行動は、津波を予知していたように見える。

 普段の散歩コースとは逆の、高台まで、導いていったという。津波だから、低いところは危険

だとわかっていたのかどうか、はわからないが、いつものコースに逃げたら、危険だということ

は、確実に「察知」できているように思われる。


  東日本大震災 避難生活の支えは愛犬 車中泊続ける66歳

  毎日新聞 3月27日(日)9時36分配信


  津波で自宅を失った岩手県大槌町桜木町の無職、大平トワさん(66)は避難所の

 駐車場で車中泊を続けている。避難所にペットを連れ込むことはできないため、愛犬

 のマルチーズ、モモ(雌、5歳)と一緒に寝泊まりすることを選んだ。「つらい体験

 や避難生活でも、モモは私を支えてくれている」と話す。

  1人暮らしの大平さんは外出先で地震に遭った。激しい揺れに驚いて帰宅。留守番

 をしていたモモと、足が不自由な隣家の高齢女性を軽乗用車に乗せ、高台を目指して

 逃げた。

  命からがらたどり着いた避難所で、日中に作業を手伝い、食料などの物資を受け取

 っている。「モモちゃん、お仕事だからお留守番しててね」。車を離れるときは必ず

 声を掛ける。

  モモとの散歩は運動にも気分転換にもなる。エコノミークラス症候群を予防するた

 め、医師に相談して体調管理に気を配る。「仙台市に住む長男が(モモを預かりに)

 来るまでは一緒にいたい」

  ペットを心の支えにする被災者は少なくない。近くの建築資材会社「南部屋産業」

 は、被災者が自宅の片づけをする間などの短時間に限りボランティアでペット犬を預

 かる。小笠原正年代表取締役(64)は「『ペットは手放せばいいじゃないか』と言

 う人もいるかもしれないが、1人暮らしのお年寄りらにとっては大きな存在」と話し

 ている。【福島祥】

         ○

 この犬は、一種の「セラピードッグ」になっている。「ペットは手放せばいいじゃないか」と

いうのは、論外の意見だと思う。犬は、この女性の「心のケア」にとって、なくてはならない存

在になっていると考えるべきだ。

 (この項、了)

 

ホームへ