たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


96・オレのばあちゃん(2)

 (承前)

  でも、オレのばあちゃんは違った

  ばあちゃんは、昔ながらのインディアン精神を失っていなかったんだね。

  ばあちゃんは、どんな人に出会おうと、どんな経験をしようと、いつも同じ態度

 で接していた。

  スポケーンに出かけると、ばあちゃんは、ホームレスの人だろうとだれだろうと

 話しかけた。見えない人間に話しかけているホームレスの男にだって。

  ばあちゃんは、自分でもその見えない人間に話しかけたりした。

  どうして、そんなことをするんだろう?

 「だってさ、見えないからいないって、決めつけることはできないだろ? 科学者

 たちは、マウンテンゴリラがいることを何百年も信じなかったんだ。ところが今は

 どうだい? 科学者だって間違うなら、あたしらだって間違うかもしれないよ。た

 とえば、見えない人間たちがすべて科学者だとしてごらん? その辺を考えてみる

 んだね」と、ばあちゃんは言うのだった。

           ○

 インディアンの「ばあちゃん」は、どんな人とも、いつも同じ態度で接していた。

 これは、なかなかできることではない。

 また、この人にとっては、「見える/見えない」ということすら、物事を決めつける基準に

はなっていない。人間は、見た目では決まらない。当たり前のことだが、思想として身に付け

ることは難しいと思う。

 インディアンにとっては、目に見えないものでも存在している、という思想があるからだろ

うが、このおばあちゃんは、それが生活思想となって、ちゃんと身についている。

           ○

  ばあちゃんはみんなに愛され、ばあちゃんもみんなを愛していた。

  ところが、先週のことだ。スポケーンの部族コミュニティ・センターで開かれた

 小さなパウワウに出かけていったばあちゃんは、歩いて帰る途中、酔った運転手の

 車にぶつけられて死んでしまった。

  ほんとなんだ。

  ばあちゃんは、即死したわけじゃない。保留地の救急医療士が応急手当をしてス

 ポケーンの病院に運びこんだのだが、緊急手術の途中で息を引き取ったのだ。

  内臓のあちこちにひどい損傷を受けていた。

  病院で、母さんは泣きわめいていた。自分の母親を失ったんだからね。人はどん

 な年になっていようと、親を失うと五歳児みたいにつらくてたまらなくなるんだろ

 うな。まあ、親を失ったときだけじゃなくて、生きてる親の前に出たときも、みん

 な五歳児みたいになるのかも。

  父さんは、沈痛な声で外科医と話していた。外科医は、ハンサムで大柄な白人の

 男だった。

 「死ぬ前に何か言ってましたか?」父さんはきいた。

 「ええ。『あの男を許すように』とおっしゃってましたよ」外科医は答えた。

 「あの男を許す?」父さんはまたたずねた。

 「きっと、酔っぱらって運転してた男のことでしょう」

  ええっ!

  ばあちゃんがこの世で最後にしたことは、許しと愛と寛容を求めることだったん

 だ。

  ばあちゃんは、ジェラルドを許してやれ、と言ったのだ。ばあちゃんをひき殺し

 た、アル中のスポケーン族の男を、だよ。

  父さんは、ジュラルドを見つけ出して、殴り殺してやりたいと思ってたはずだ。

  母さんだって、それに手を貸したかもしれない。

  でもばあちゃんは、オレたちが殺人犯を許すことを望んでいた。

  ばあちゃんは、死んでからも、オレたちよりいい人間だったんだ。

(『はみだしインディアンのホントにホントの物語』 シャーマン・アレクシー)

            ○

 これも、驚異的なエピソードだ。

 自分を引き殺した男さえも、ばあちゃんは、「許してやれ」と言っていた。

 こんな無名の、偉大な人が、この世には存在するのだ。

 たぶん、この「ばあちゃん」は、「来世」や「死後」を信じている人だったのではないだろ

うか。

(この項、了)

もどる