たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


95・オレのばあちゃん(1)

  オレのばあちゃんだって、賢いし、やさしいし、インディアンの保留地なら百か

 所くらいは訪ねたことがあった。でも、ばあちゃんが偉大だったのは、そこじゃな

 い。

  オレのばあちゃんの最大の才能は、広い心で許すことができる、っていう点だっ

 た。

  昔のインディアンたちは、いろいろな種類の風変わりな存在を許していた。じっ

 さい、風がわりな人たちは、しばしばめでたいとされていた。

  てんかん持ちの人がシャーマンが(霊と話ができる人)になることも多かった。

 発作を起こした際に神がビジョンをもたらしてくれる幸運な者と思われていたから

 だ。

  ゲイの人たちも、魔力をもっているとみなされていた。

  ほかの多くの文化と同様、インディアンの文化でも男は戦士であり、女は世話を

 する存在だ。でもゲイの人たちは、男性でも女性でもあることから、戦士であると

 同時に世話をする存在でもあるのだ。

  ゲイの人たちは、何でもできると考えられていた。スイス製のアーミーナイフみ

 たいに!

  オレのばあちゃんは、世界中でゲイの人が攻撃されたり、同性愛が非難されたり

 することを快く思っていなかった。とくに、ほかのインディアンがそういう態度を

 とるのは気に入らなかった。

 「おやおや、男が男と結婚したっていいじゃないか。あたしが知りたいのは、だれ

 が汚れた靴下を拾うかってことだけだね」

  白人がやってきてキリスト教と一緒に風変わりな人たちへの恐怖心を持ちこんで

 以来、当然のことながらインディアンもしだいに寛容さを失っていった。

  それで今はインディアンの中にも、白人と同じくらい独善的になったり、風変わ

 りな存在を憎んだりする人がいる。

  でも、オレのばあちゃんは違った。

  ばあちゃんは、昔ながらのインディアン精神を失っていなかったんだね。

  ばあちゃんは、どんな人に出会おうと、どんな経験をしようと、いつも同じ態度

 で接していた。

(『はみだしインディアンのホントにホントの物語』 シャーマン・アレクシー)

            ○

 このおばあちゃんは、シャーマン・アレクシーの、本当に実在した、昔ながらのインディア

ンのおばあちゃんだ。広い心を持ち、許すことができる人だった。

 ここで興味深いと思うのは、昔のインディアンの人たちは、「風変わりな人たち」を、許す

ことができ、共存することができていた、ということだ。

 てんかんや発作のある人は、神と交流することができる、幸運な人たちだと思われていた。

日本では、『遠野物語』(柳田国男)の挿話には、知的な遅れやてんかん者が、神と交流す

る存在として描かれているものがあり、同根だと思われる。

 また、ゲイの人たちも、魔力があると思われていた。

 ゲイは、男の面と女の面とを、同時に持っている存在だ。男性でもあり、女性でもある。戦

士であると同時に、戦士の世話をすることもできる人たち、だ。ばあちゃんは、まったく何の

偏見もなく、ゲイを見ることができている。昔は、こうだったのかもしれない。

 僕は、ミッシェル・フーコーの『同性愛と生存の美学』を思い出した。

 昔ながらの、インディアンの「ばあちゃん」の思考の中には、未来への未知が内包されてい

るように見える。「ばあちゃん」には、「男−女」の関係も、「男−男」の関係も、等価に見

なされている。

(この項、つづく)

もどる