たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


77・「パパラギ」(2)

  おまえたち、明敏なわが兄弟よ、私たちはみな貧しい。太陽の下、私たちの国ほ

 ど貧しい国はない。私たちのところには、箱にいっぱいの丸い金属もなければ重た

 い紙もない。パパラギの考えからいえば、私たちはみじめな物乞いなのだ。

  だがしかし! おまえたちの目を見、それを金持のアリイ(紳士・男)の目と比

 べるなら、彼らの目はかすみ、しぼみ、疲れているが、おまえたちの目は大いなる

 光りのように輝いている。喜びに、力に、いのちに、そして健康にあふれ、輝いて

 いる。おまえたちの目は、パパラギの国では子どもだけしか持っていない。言葉も

 話せない、それゆえお金のことは、まだ何も知らない子どもだけしか。

  大いなる心は、私たちをアイツウ(悪魔)から守ることによって、私たちを愛し

 てくださった。お金がアイツウである。その仕業はすべて悪であり、悪を生む。お

 金にさわったものは、その魔力のとりことなり、それをほしがるものは、生きてい

 るかぎり、その力もすべての喜びもお金のために捧げねばならない。もてなしをし

 たからといって何かを要求したり、何かをしてやったからといってアローファ(贈

 り物・交換品)をほしがるような人間を、私たちは軽蔑する。という尊いならわし

 を、私たちは大切にしよう。ひとりの人間が、他の人たちよりずっとたくさんの物

 を持つとか、ひとりがうんとたくさん持っていて、他の人びとは無一物、というよ

 うなことを私たちは許さない。そのならわしを大切にしよう。そうすれば私たちは、

 隣の兄弟が不幸を嘆いているのに、それでも幸せでほがらかにしていられるあのパ

 パラギのような心にならずにすむ。

  何よりもまず、私たちはお金から身を守ろう。パパラギは今や、ほしがらせよう

 として、私たちにあの丸い金属と重たい紙を差し出している。それが私たちを豊か

 にし、幸せにすると言う。すでに私たちの中で、めくらになり、重い病気になった

 ものがたくさんいる。けれども私はおまえたちに語ろう。お金で人は楽しくなった

 り、幸せになったりすることはない、それどころか、人の心を、人間のすべてを、

 悪しきいざこざの中へ引き込んでしまうということを。そしてお金は、ひとりの人

 間も本当に救うことはできない。ひとりの人間も、楽しく、強く、幸せにすること

 はできないのだということを。

(『パパラギ』 ツイアビ講演集)

          ○

 現代の「貨幣」の価値観を、見事に逆転していて、気持ちがいいくらいだ。

 サモアの島々は、経済的には「貧しい」島であり、日本は、「豊な」島である、ということ

になるのだろうが、もしも、人間の生活として見たら、現代の僕たちよりも、彼らの方が、

かに豊かな人生と価値観を生きていると言えると思わせられる。

 また、

 ◎もてなしをしたからといって何かを要求したり、何かをしてやったからといってアロ

 ーファ(贈り物・交換品)をほしがるような人間を、私たちは軽蔑する。

 ◎ひとりの人間が、他の人たちよりずっとたくさんの物を持つとか、ひとりがうんとた

 くさん持っていて、他の人びとは無一物、というようなことを私たちは許さない。

 …というのは、宮沢賢治の思想を想起させられるものだし、アメリカ・インディアンの「首

長」になる人は、かえって、人に自分の物をやってしまう(それによって、みんなから尊敬さ

れる)という思想と似ている。

 南太平洋の酋長の思想と、日本(宮沢賢治)の思想、アメリカ・インディアンの思想には、

共通点が見受けられると思う。

(この項、了)

もどる