たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


73・自然から教えられたこと

  秋が来ると

  葉はインディアンの毛布にも似た、思い思いの祝祭色の衣装を披露する。

  葉たちは死に逆らわず、美しく死ぬことを教えてくれる。

  なぜなら、死は究極の生の体験なのだから。

         ○

  秋の葉は変化という風の精霊によって

  枝から解き放たれる。

  彩りゆたかな正装で、彼らは優雅に舞い降りる、

  姉なる水や母なる土と混じりあうために。

  幼子なる種子たちを育む寝床となるために。

  おわかりだろうか、死を受け入れれば

  生きようとする者の切なる意志を支えることができる。

  死とは心が生き続けること。

        ○

  あなたは精霊世界からの贈り物。

        ○

  ねずみは警戒心と集中力を教えてくれる。

  もし、ねずみが何かに気をとられていたり、ぼんやりしていたら

  無防備な姿をさらして鷹の餌食になってしまう。

  あなたの人生の焦点を見つけよ。

  時おり目をあげて

  何よりも大切な教えを見逃さないように。

        ○

  狼は我慢強さと

  先を読んではかること、そして待つことを教えてくれる。

  狼は風のように走ることも

  石のようにじっとしていることもできる。

  石のように静まっているべき時もあれば

  思い切って野心を追いかけるべき時もある。

  これが狼の教え。

        ○

  ビーバーは目的について教えてくれる。

  いつ果てるとも知れず、かじり続けるうちに

  木々は倒れ、ダムや運河が築きあげられ、

  森はすっかり様変わりする。

  目を開けて、自分がかじれるものを探せ。

(『アメリカ・インディアン聖なる言葉』)

        ○

 インディアンの自然からの教えの言葉だ。

 これを、いわば、現代人はどのように読むのか。

 たぶん、一種の人生の比喩として読んでいる。

 死とは何か。待つことの大切さや、目的の大切さ、…等々だ。

 そう読んでもかまわないのだが、僕には、本当に、こういうこと(段階)があったのではな

いか、と思えて仕方がない。

 初期の人間は、本当に、ビーバーを「見て学び」、狼を「見て学び」、自然の移り変わりを

「見て学んだ」。そんな時期を、気の遠くなるような長い時間、通過してきたのではないだろ

うか。

 テンプル・グランディンは、確かどこかで、人間は犬と一緒に生活する過程で、集団で協力

して生活することなどを学び、「人間」になったのだと言っていた。

 そういうことは、ありえるのではないだろうか。

        ○

 人間はどうやって、今のような抽象的な思考(論理)を身につけることができたのか?

 別に、「神」にも、「宇宙人」にも、教えられる必要はなかった。

 ただ、自然や動物・植物を観察して思考していくる過程で、動物や植物から教えられた(見

て考える能力が発達した)のだ。

 抽象的な思考力も、その能力が延長化され、飛躍化したものだ。

(この項、了)

もどる