たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


463・サミー族の「石と神」

  ここで一言だけ、スウェーデンの狩猟民族サミー族を訪問した時のことを述べてお

 きます。サミー族が神と信じ祭っているものは、その辺にある石ころでした。石ころ

 を神棚に上げて祭るサミー族。なぜそのようなご神体を選んだのか、狩猟民族の末裔

 である私には、地形を見てすぐ理解できました。

  スウェーデンでは、サミー族が遊牧民として暮らしているのは山岳地帯です。ご神

 体の石が大小さまざまな形で山肌にちりばめられ、石の色はシカやトナカイの色とま

 ったく同じ色です。

  トナカイやシカにすれば、体が石と同じ色なのは保護色でしょうが、サミー族にす

 れば、石の陰から陰へ移り、獲物に接近させてくれるその石は、食料を供給してくれ

 る神とさえ思えたわけであったのでしょう。してみれば、神として祭りたくなったの

 は自然の成り行きであったと思います。たった一つの例ではありましたが、人類それ

 ぞれがおかれている環境によって、神としての対象物が違うものだということを見て

 きたものです。

(『アイヌと神々の物語』 萱野茂)

          〇

 スウェーデンのサミー族は、神体がその辺にある「石ころ」だと言う。

 僕の地域の神社にあるご神体は、見ることができない。お祭りで、ご神体を、神社からおみこ

しに移す儀式があるのだが、移す時は、参加している氏子は、みんな目をつむっていなければな

らない。誰も見たことがないはずだが、誰かに教えてもらったこは、「石だ」ということだっ

た。その人は、こっそり見たのだろう。

 どうして、石が神になるのか。

 スウェーデンのサミー族は、山岳地帯に暮らしている。

 石の色は、獲物のシカの身体と同じ色であり、獲物に接近させてくれるのは、その石であり、

それが「神」だと考えた。

 ドナ・ウィリアムスは、自動車を運転して、目的地に着くと、手が、私を目的地に運んでくれ

たと思うと言う。歩いた時は、足が目的地に連れて行ってくれた、と思うそうだ。

 それは、「感覚で考える思考」としては、普通のことなのだ。

 現代の定型発達の人は、「抽象的に考える思考」になっているので、「自分が、自分の意思に

よって目的地に着いた」と考えている。

 古代の人たちが、「感覚で考える度合いが強い人たち」だと考えれば、「神が石である」と考

えるのは、妥当なことだと言えるだろう。

 やがて、抽象的思考が発達して、「自分の意思で考える」ことを自覚化していくと、石は石に

しか過ぎなくなり、神が抽象的な存在になっていった。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ