たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


460・木々がざわめく

  ある日、吉川が営林署の監視員として白神山地に入ると、なんだか森がざわめいて

 いた。普段と雰囲気が違っていた。「なんだろう」と思いながら、山道を進んでいっ

 たが、やはり森がざわめいていた。風が吹いて、木々を揺らしている音とは違った。

 かつて、チェーンソーを持って入ると、「伐られるのではないか」と木がざわめいた

 経験はあるが、今はチェーンソーを持っていない。

  「どうしたというのだ、何かいいたいのだ」と声に出して問うと、木々は相変わら

 ずざわめいた。何か知らせたいのだなと思い、山のなかにさらに入っていった。

  「何かが起きている。なんだろうか。気になる」

  右へ行った。すると今度は、「そっちは違う」とでもいうようにざわざわする。左

 へ行くと、「そうそう」とでもいうようにざわめきが低くなった。

  そういったことを何度か繰り返しているうちに、だいぶ山のなかに入った。とはい

 っても知らないところではない。吉川にはどこを歩いているかわかった。なぜなら子

 どもの頃から歩いて親しんだ森だから、どこをどう歩いているかわかるのである。そ

 うでなければマタギなんかやっていられない。吉川は白神山地を熟知している。

  やがて、人間の匂いがした。見ると、男が数人疲れ果てて座っていた。誰だろうと

 思って見ると、テレビで見たことのある男だった。男は若いが、エベレストにも登っ

 ていて話題になっていた男だった。それ以外は、その男を撮影するテレビの関係者の

 ようだった。

  吉川が「どうした」といって前に立つと、「ああ、人だ。助かった」といってほっ

 とした顔をした。テレビの関係者のなかには、これで「東京に帰れる」といって泣い

 ている者もいた。

  吉川は持っていた水をやったり、飴をやったりした。

  男は、「道に迷いました。白神山地はエベレストよりたいへんな山ですね」といっ

 た。

 「そうだ、この山は標高こそ低いが、何千万年も前にできた古い山なので、谷が入り

 組み、急峻な山だ。落ちたら上がれない。だから馬鹿にするとたいへんなことになる

 んだ。有名人だからといって、油断して登っていたら、ひどい目に遭うぞ。何を寝ぼ

 けたことをいっているんだ」

  「すみません」

  こうして吉川は先頭に立って彼らを案内することになったが、気がつくと、さっき

 まで聞こえていた森のざわめきはなくなっていた。この連中のことを教えたくて、森

 がざわめいていたのが初めてわかった。

  「ありがとうな」

  そう呟くと、今度は気持ちよい風が吹いた。吉川はよかったと思った。それに引き

 換え、男たちは、歩きながら互いをののしり合っていた。

  「白神なんてたいしたことない、簡単な山だから行こうといったのは、誰だ」とか

 「道を間違えたのだから仕方ないだろ」などといっている。吉川は、「置いていって

 やろうか、こんな奴ら」と思った。有名人というのもたいしたことないと思ったもの

 である。

  彼らの車が置いてある道路に出ると、ディレクターなのだろう、男がそばに来て深

 く頭を下げた。

  「男はそんなに頭を下げるものじゃないよ。頭を上げろ。今度白神に入るときは、

 きちんとガイドを雇えよ。知ったかぶりをして山に入ると、今回のように痛い目を見

 るからな」

  それだけいうと、吉川は自分の車に乗り込んだ。

(『マタギ奇談』 工藤隆雄)

          〇

 ある日、監視員の吉川が、白神山地に入ると、森がざわついていた。

 森が、何かを教えたがっているように感じた。

 森の声に従って行ってみると、遭難しかかった有名人とテレビのスタッフたちがいたと言う。

 スタッフたちを森から連れて帰ろうとすると、さっきまでも木々のざわめきは消えていた。

 吉川が、「ありがとうな」とつぶやくと、気持ちの良い風が吹いてきた。

 ここでも、合理的思考では、森のざわめきと、遭難した有名人とは、何の関係も無い、という

ことになるだろう。

 だが、昔の人は、感覚で考える感受性、思考を持ち、本当に、森のざわめきを、木々たちの言

葉なのだと感じていたに違いない。抽象的な思考が優位になる遥かに以前、人間はそうやって、

自然との相互の関係の中で生きていたのだ。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ