たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


459・山の神の熊隠し

  案の定、母グマは子グマを取り戻すために登ってきた。牙を剥き、唸りながら登っ

 てきた。子グマを守るために母グマは必死なのである。母グマは、二頭の子グマと会

 った。まるで、よかったとでもいうように母グマは子グマをなめていた。

  山下は木の裏からすっと出た。そして、棒で思い切り母グマの脳天を叩いた。手応

 えがあった。手が痺れるほどだった。母グマはたまらずゴロゴロと下に落ちていき、

 十数メートル先で止まった。子グマはと見ると、クモの子を散らすようにあっという

 間にいなくなった。母グマのほうに向かっているのかと思ったが、母グマは相変わら

 ず下で倒れているばかりだ。母グマが倒れているのに、子グマたちはそばに行こうと

 しなかった。なんと薄情な子グマたちかと思った。どこかにさっさと逃げていってし

 まったようだ。山下は、母グマのほうにゆっくりと下りていった。おそらく母グマの

 頭がい骨は割れて、即死したことだろう。あと数メートルで母グマのところに着こう

 としたときだった。

  それまで天気が良かったのに急に霧が流れてきて、あっという間に視界を閉ざした。

 山下は緊張して棒を握り直した。母グマが何かの拍子で蘇生し、霧のなかからいきな

 り飛び出てきて、襲われないとも限らないからだ。人間は濃霧のなかでは何もできな

 いが、クマは匂いで近づくことができる。山下は全身を耳にして、ようすをうかがっ

 た。すると、今度は霧が急に晴れた。あっという間のできごとだった。

  視界が利くようになった。安心した。しかし、目の前に倒れているはずの母グマが

 いなくなっていた。濃霧と共に消えたのである。逃げられたと思った。周りを見回し

 てもクマのクの字もなかった。母グマは死んだふりをしていたのである。こうなった

 ら、子グマでも捕まえて帰ろうかと思った。そんなに遠くには行っていないはずだ。

 そう思って見回した。しかし、子グマもいなくなっていた。どこへ行ったのだ。する

 と、視界の隅で何かが動いているのに気がついた。見ると、百メートルほど先の川原

 を母グマが走っていくのが見えた。

  もしかしたら、と思って見ていると、その母グマを追いかけるように二頭の子グマ

 も走っているのが見えた。そして、母グマがスピードを落とすと、二頭の子グマが母

 グマのそばに近づいた。そして、三頭が揃うと、今度は森のなかへ消えていくのだっ

 た。

  山下は、「くそっ、やられた」と叫んだ。母グマが倒れていたのは、子グマを逃が

 すための芝居だということがそれでわかった。母グマが倒れている間に、子グマは森

 のなかを下っていっていたのである。そして、母グマの姿が見えると、合流したので

 ある。まるで打ち合わせでもしていたように。敵もさるものである。山下は怒りを通

 り越して笑ってしまった。

  殴られながらも、この急場をしのぐためにどうしたらいいか、母グマは懸命に考え

 ていたのがわかった。山下は感心していた。クマのことを知っているようで何も知ら

 なかったことがようやくわかった。

  それにしても急に現れ消えたあの濃霧はなんだったのか。ふと、だいぶ前、古老の

 マタギがいっていた言葉が甦った。

 「山の神様はマタギに獲物を与えたくないとき、クマ隠しといって、濃霧を発生させ

 たり、雷雨を降らせたりして、猟ができないようにさせることがある。マタギに真剣

 味が足りないときだ。自分のたいせつな仲間を簡単に与えたくないのだな、きっと」

  もしかしたら、突然現れた濃霧は古老がいう山の神様のクマ隠しではなかったかと

 思った。真剣に獲るなら獲物を与えるが、キノコ採りのついでに獲ろうとした態度に

 山の神様が怒り、霧を発生してクマを隠したのではないか。山下は、もしかしたらあ

 ることかもしれないと思った。

  山下は、自分の態度がよくなかったのを突きつけられた気がした。自業自得とはこ

 ういうことをいうのだなと思った。今度からはついではやめなければと痛切に感じた。

 山下は気を取り直して、せめてマイタケを採って帰ろうとした。二兎追う者は一兎を

 も得ず。欲をかくとロクなことがないなどという言葉が頭のなかで何度も繰り返され

 た。山下なりに反省したのである。反省しながら、ミズナラの木のところに着いた。

  驚いた。どういうわけか、ミズナラの古木が倒れ、せっかくのマイタケが下敷きに

 なり、全部潰れているのだった。しかも木は今しがた倒れたばかりのようだ。山下は、

 それを見て、改めて、山の神様が怒っていると思った。思わず、手を合わせた。

  以来、山下は、ついでに何かやるということはしなくなった。やることをひとつ決

 めたらそれに邁進する。それ以外には目もくれなかった。そのお陰か、その後はクマ

 を獲ることができるようになっただけでなく、一度もクマ隠しに遭遇しなかった。

(『マタギ奇談』 工藤隆雄)

           〇

 「山の神」を媒介とした、動物(熊)・自然・人間の関係が素晴らしい。

 もしも、現代の「合理的な精神」から考えるならば、突然の霧は、偶然の自然現象に過ぎな

いということになるだろう。

 だが、昔の人は、きっとこんな体験を、たくさんしたに違いないと思う。

 たくさんして、山の神の存在を身近に感じたことだろう。

 そして、人間は、原因(理由)を考えずにはいられない存在だから、山の神の怒り、動物・人

間の関係が、自己の奢った考え方を反省(自己と自己との関係)することにつながっている。

 こういう思考は、もう失われてしまったわけだが、非合理的な考え方だとして、この考え方

を退けることができるほど、現代の文明は、向上してきていると言えるだろうか。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ