「インディアンの言葉」を読む


 440・「感覚で考える」農夫の典型的な例

 例1 37歳,辺境のカシュガル村出身

 農夫 :いろいろな獣がいる。

  (三段論法がくり返される)

 農夫 :わからないな。黒い熊なら見たことがあるがほかのは見たことないし…。そ

    れぞれの土地にはそれぞれの動物がいるよ。白い土地であれば白い動物,黄色

    い土地には黄色い動物が。

 質問者:ところでノーパヤ・ゼムリヤーにはどんな熊がいますか?

 農夫 :われわれは見たことだけを話す。見たこともないものについてはしゃべらな

    いのだ。

 質問者:さっきの話からはどうなりますか?

  (三段論法がくり返される)

 農夫 :どういうことなんだろう。われわれのツアーは君達のツアーとは似ていない

    し,君達のツアーはわれわれのツアーには似ていない。君の話に答えられるの

    は見たことのある者だけだね。見たことのない者は君の話を聞いても何も言う

    ことはできないよ。

 質問者:いつも雪のある北方では熊は白いと私は言いましたが,そこからノーバヤ・

    ゼムリヤーの熊はどのようだと結論づけられますか?

 農夫 :60歳とか80歳の人で。その人が白熊を見たことがあって喋るなら信用しても

    よいだろうが,私は白熊を見たことがないんだよ。だから話すことはできない

    んだ。私の言うことはそこに尽きる。見たことのある者は話せるが,見たこと

    のない者は何も話すことはできないんだよ!

 例2 47歳。バルマン村出身

 農夫 :大いに経験もあり。あちこち行ったことのある人ならその問に笞えられるだ

    ろうね。

 質問者:では私が話したことからその質問に答えられますか?

 農夫 :寒い国に何度も行ったことや居たことがあって,何でも見た人ならその質問

    に答えられるだろうし,そこでは熊がどんな色をしているかも知っているだろ

    うね。

 質問者:シベリアの北のほうではいつも雪があります。私はあなたに,雪のある所で

    は熊は白いと言いましたね。シベリアの北では熊はどんな色をしているんでし

    ょうか?

 農夫 :私はシベリアのほうには行ったことがないな。去年死んだタジパイ・アカな

    らシベリアを見たことがあるんだが。彼は私に,そこには白熊がいると話して

    くれたが,それがどんなものなのかは言っていなかった。

(『発達心理学』 藤村宣之編著)

        〇

 これは、ロシア(ソ連)の心理学者ルリヤが書いている例だそうだ。項目としては、「学校教

育を受けておらず読み書きの出来ない農夫の三段論法に対する典型的な反応」ということに

なっている。

 ここで引用した意図は、この農夫の思考は、「感覚で考える」パターンの「典型的な反応」と

いうことになると思ったからだ。農夫の思考は、決して劣っているものだとは言えない。抽象的

な思考を使っていないだけだ。「白い土地には、白い動物がいる」「黄色い土地には、黄色い動

物がいる」というのが、その典型だ。

 質問者は、「学校の先生」のように、抽象的な質問をする。

 「シベリアはいつも雪がある。それでは、シベリアのクマはどんな色をしているか」、と。

 農夫は、視覚的に見ていないものは、答えられない、と答えている。

 これは、質問者の質問が、抽象的であるために、言葉を自分と切り離して考えることができな

いと、農夫が感じているからだ。

 自閉症者のニキ・リンコは、「自分は飛行機を落とさない名人だ」と言う。

 1、飛行機は落ちる。

 2、私の乗った飛行機は落ちたことが無い。

 3、だから、私は、飛行機を落とさない名人だ。

 と言う論理であり、これは、農夫たちが使う「三段論法」と同じものだろう。

 僕たちは、「飛行機が落ちる」ことと、「自分が飛行機に乗る」ことを結び付けて考えない。

切り離して考えることができる。だが、「感覚で考える思考」では、そうはならない。そういう

意味では、農夫も、ニキ・リンコも、自分の考えが間違っているとは思っていない。

 僕の生徒は、好きな女の子がいたのだが、こんなに好きなのに、好きな女の子が、自分になび

いてこないのは、仲の良い「あいつ」のせいだ、と一方的に嫉妬して、他の男子を憎んでいた。

 その男子からすれば、彼から嫌われていることすら、気が付いていないだろう。

 「自分が好きだったら、相手も自分のことが好きだ」と思ってしまうことから起こる現象

だ。これも「感覚で考える世界」の特徴だ。 

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ