たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


432・農業革命

  かつて学者たちは、農業革命は人類にとって大躍進だったと宣言していた。彼らは、

 人類の頭脳の力を原動力とする、次のような進歩の物語を語った。進化により、しだ

 いに知能の高い人々が生み出された。そしてとうとう、人々はとても利口になり、自

 然の秘密を解読できたので、ヒツジを飼い慣らし、小麦を栽培することができた。そ

 して、そうできるようになるとたちまち、彼らは身にこたえ、危険で、簡素なことの

 多い狩猟採集民の生活をいそいそと捨てて腰を落ち着け、農耕民の愉快で満ち足りた

 暮らしを楽しんだ。

  だが、この物語は夢想にすぎない。人々が時間とともに知能を高めたという証拠は

 皆無だ。狩猟採集民は農業革命のはるか以前に、自然の秘密を知っていた。なぜなら、

 自分たちが狩る動物や採集する植物についての深い知識に生存がかかっていたからだ。

 農業革命は、安楽に暮らせる新しい時代の到来を告げるにはほど遠く、農耕民は狩猟

 採集民よりも一般に困難で、満足度の低い生活を余儀なくされた。狩猟採集民は、も

 っと刺激的で多様な時間を送り、飢えや病気の危険が小さかった。人類は農業革命に

 よって、手に入る食糧の総量をたしかに増やすことはできたが、食糧の増加は、より

 良い食生活や、より長い余暇には結びつかなかった。むしろ、人口爆発と飽食のエリ

 ート層の誕生につながった。平均的な農耕民は、平均的な狩猟採集民よりも苦労して

 働いたのに、見返りに得られる食べ物は劣っていた。農業革命は、史上最大の詐欺だ

 ったのだ。

  では、それは誰の責任だったのか? 王のせいでもなければ、聖職者や商人のせい

 でもない。犯人は、小麦、稲、ジャガイモなどの、一握りの植物種だった。ホモ・サ

 ピエンスがそれらを栽培化したのではなく、逆にホモ・サピエンスがそれらに家畜化

 されたのだ。

(『サピエンス全史(上)』 ユヴァル・ノア・ハラリ)

         〇

 ユヴァル・ノア・ハラリは、なかなか面白い。

 人間は、農耕を発明することで、頭が良くなり、それ以前の狩猟生活を捨てた、というのは、

実際にはそうではない。いわば、それは定型発達者が、自分たちに都合がいいように作った「よ

くできたウソ」だ。農業革命は、史上最大の詐欺だったのだ。

 人間は、小麦、稲、じゃがいもなどを栽培化したのではない。小麦、稲、ジャガイモの方が、

人間を「家畜化」したのだ、と。

 「人々が時間とともに知能を高めたという証拠は皆無だ。」

 というのも、言われて見れば、その通りだなと考えさせられる。

 僕が勤めているのは、養護学校だが、授業で教科の勉強はしているが、それで生徒の知能が高

くなっているかは、はなはだ疑問と言う他はない。

 むしろ、生徒たちに大切なのは、「モチベーション」だ。モチベーションがあって、いろんな

経験をすることが、知能の向上につながる気がする。

 農業革命の以前から、人間は、自然の秘密を見抜いていた(!)。

 確かにその通りだ。洞窟に壁画を描いた原始人の段階で、直感的に自然の秘密は知られていた

に違いない。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ