たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


430・狩猟採集民と統合失調症

  われわれが知る現在の狩猟採集民たとえばブッシュマンは、長年にわたり農耕牧

 畜民の圧迫をこうむり次第に沃野から駆逐され、さらに近代国家の「自然保護地区」

 −−当然、狩猟獣に富む地域−−からの実力による排除によって絶滅に瀕しており、

 かつて人類の主流であったおもかげは今はない。それでもなお、彼らが三日前に通

 ったカモシカの足跡を乾いた石の上に認知し、かすかな草の乱れや風のはこぶかす

 かな香りから、狩りの対象の存在を認知することに驚くべきである。ブッシュマン

 は、現在カラハリ砂漠において、彼らに必要な一日五リットルの水を乾季にはほと

 んど草の地下茎から得ているが、水分の多い地下茎を持つ草の地表の枯蔓をそうで

 ない草のそれから識別する能力にもまた驚くべきである。要するに彼らの兆候=微

 分(回路)的能力に驚くべきである。苛酷な条件下にもかかわらず、彼らの一日の

 労働時間はたかだか八時間で、多くの時間を木蔭の涼しいところで過ごしうる。持

 続的な権力者はなく、派閥的な闘争もない。獲物の配分は狩りに貢献した者本位に

 ルールがあり、要するに複雑な権力組織を展開していない。

  これと対応して彼らの知識と技術はきわめて一身具現的であり、動植物、地理に

 ついて具体的、詳細正確である(わざわざ「野生の思考」と言うを要しないほどで

 ある)。われわれはおそらく、もっとも古型の農耕社会(たとえばニューギ二ア高

 地民)においても片隅の見栄えのしない位置なら与えてもらえそうであり、また与

 えられれば生きられるだろう。しかしブッシュマンやピグミーの永続的な仲間とな

 る能力は全くないであろう。

(『分裂病と人類』 中井久夫)

          〇

 中井久夫の『分裂病と人類』が出たのは、1982年。今から30年以上も前に、すでに中井

久夫は、統合失調症と未明の時期の狩猟採集民だった人類の<共通性>に思いを馳せている。

 (!)驚異的だ。

 ブッシュマンは、かすかな草の乱れや、風の香りから、狩りの太陽の存在を知る能力があると

言う。そして、獲物に関しての簡単なルールがあるが、権力者は必要ないし、複雑な権力闘争を

起こす必要はない。

 かすかな草の乱れや風の香りに気が付くのは、<細部に焦点が合う感覚>を、初期の人間が持

っていたことを表していると言えるだろう。

 統合失調症者も、恐怖が感情の中心になっているだろうから、その状態は、自閉症者の状態と

とても良く似ていると思える。 

 狩猟採集民の資質の中に、

 <細部に焦点の合う感覚>

 <恐怖が感情の中心>が潜んでいることを、中井久夫は抽出している、

 また、狩猟採集民の知識が、一身具現的であり、その意味では、具体的、かつ詳細である。

 現代の抽象的思考を媒介とした知識とは、まったく違うものであることを、ちゃんと見抜いて

いる。

 中井久夫の文章のおかげで、<初期の人間><統合失調症><自閉症>の三つを重ね合わせて

考えてみることが、十分にありえることだと思われてくる。

(この項、了)

もどる